ペットボトルで作った飛行機

長野市内にお住まいの高橋さん。

最近、ちょっと有名な方なんです。ラジオや新聞にもでていらっしゃいます。

何で有名かというと、コレ。




ペットボトルで作った飛行機です。

ペットボトル以外にも色々な部品が使われていますが、そのほとんどが捨てられる運命にあったもの。

ビデオカセットテープ、お菓子の包装ビニール、シャンプーボトルのポンプの部分、書類ファイルなどなど。

こういったものの中から部品を取り出して、時にはそのまま、時には加工して飛行機の部品に。

ご自宅にうかがうと、大きな飛行機もたくさんぶら下がっていました。




長さは50センチくらいあるでしょうか。この飛行機の材料も、もともと捨てられる運命だったものばかり。

こんな素晴らしい飛行機を製作される高橋さんが、今度、6月22日 ハピスポひろばにいらっしゃってくださることになりました!
もちろん、沢山の飛行機を持って!!

天井からぶら下がるたくさんの飛行機。それを見た子どもの楽しそうな表情が今から目に浮かびます。




高橋さん、6月22日 どうぞよろしくお願いしまーす!!

(亀垣)  

2013年04月27日 Posted by Happy Spot Club at 16:20Comments(0)イベント準備ハピスポひろば2013

アトリエCoCoさん お花見会

今日は、アトリエCoCoさんのお花見会に、まっぴんさんが出演してきました。

実は、昨年も出演させて頂いて大好評で、今年も「ぜひ、同じ人を..」とのご指名でした。
(昨年の様子はコチラ

ところが、朝、起きてみると積雪! 今日は観測史上最も遅い積雪だったそうです、寒い!!

天候不順で、お花見は屋内で行うことになりました..が...最初に出演予定の方が、急遽、出演とりやめになったそうです...会場に到着してから聞かされました。

まっぴんさんは、二番目..急遽、出演時刻の繰り上げ。

「まだ、風船の帽子ができてないんだけど...」  焦るまっぴんさん。

開演まで僅か..急いで風船を仕込みます。でもきっと、間に合わない..




と、そのとき、夜勤明け勤務の職場から直接、会場に駆けつけた代表。

早速、着替えてステージに立ち、場つなぎをします。

「まずは、みんなで声出し! ララララ ラ~♪」

とやったところ、反応イイジャン!! ノリの良い利用者さんがいらっしゃいます。

続いて、変声...まぁ、言うなれば人間ボイスチェンジャーですな..

お、これも結構うけてる..




でもですねぇ、その後ろではまっぴんさんが一生懸命、風船の帽子を仕上げてます(笑)

で、とどめはお馴染み、変声のまま歌 「眠れない~ よぉ~ぉる~ 君のせいだよ~...」

と、ここまできてようやく風船準備完了。お待たせしました、まっぴんさん登場です!

でも、まっぴんさん、あせっていたせいか初っぱな、「これからウサギをつくりまーす」というところ、「これからウナギをつくりまーす」と自らオチをバラしちゃった...ドンマイドンマイ...





なんせ、ノリの良い利用者さんが多くて「ミッキーマウス!」  「ドラえもん!」  はてまた 「サザエさんっ!!」  と次々にリクエストが飛んできましたが、そこはまっぴんさん持ちネタのアンパンマンで押し通しました(笑)

数々のリクエストにもメゲず、無事にステージ終了。

今年も去年と同じくらい楽しんでもらえたかなぁ??

(亀垣)
  

2013年04月22日 Posted by Happy Spot Club at 08:37Comments(0)イベント

有名なジョークをハピスポに当てはめると..

皆さんから時々聞かれる事があります、「ハピスポの打合せはどんな感じで進むの?」って。
メンバーそれぞれ、価値観や基準、得手不得手、意識の違いがあるので打合せはすんなりとは進みません。

どんなふうに違うのでしょうか?

科学者の活躍分野の違いによる性質の違いを表した有名なジョークがありますが、それをハピスポメンバーに当てはめるとこんな感じになります。


ハピスポメンバーが列車に乗ってある地方を旅していました。
窓の外には草原が広がっています。

やがて、何頭かの黒い牛が草を食んでいる姿が見えてきました。

さや佳 「見て! 牛がいる! こっちの牛はみんな真っ黒なんだね!」

まっぴん 「違うよ、たまたまこの牧場で飼われている牛が黒いというだけだよ。みんなじゃないよ」

ボス(亀垣) 「二人とも何言ってるんだよ。言えるのはここにいる牛の、自分たちに見えている側が黒いという事だけさ」


ちょっと誇張したなぞらえ方でしたが、いかがだったでしょうか? 雰囲気はつかんで頂けたでしょうか?

オリジナルのジョークでは、さや佳さんは天文学者、まっぴんさんは物理学者、ボス(亀垣)は数学者という設定です。

(亀垣)

  

2013年04月20日 Posted by Happy Spot Club at 20:20Comments(0)

ハピスポの 『闘魂』は笑顔と共に




『(゚Д゚)ノ笑うな!!!』

長野市若里にある 信州プロレスアリーナ
泣く子も黙る(?)プロレスリングの周りは、昨日も笑い声で溢れていた。

6月22日に行われるハピスポ広場のラストステージを飾るのは、なんと障がいを持つ二人の青年達!
夢だったプロレスのリングに、まさか自分達が立てるなんて本人達もまだおどろきを隠せずにいる。

14日に行われた東京での障がい者プロレスとの練習に熱くなったのは、彼らだけではない。
ハピスポサポートメンバー(イケメン男子軍団?)も、大興奮しながらその日の様子を話してくれた。

そして昨日、東京のリングの感触を体が覚えているうちに行われたアリーナでの練習。

サポーター12名に見守られ
汗が飛び散る練習が続いたのだが…なぜか、笑い声が絶えない。
みんな笑顔…ヽ(*´з`*)ノ

『笑わない!!!ヽ(`Д´)ノ』
激を飛ばしても、みんなの口角は、上がりっぱなしだった。

汗をかく大越くんと、伊藤くん
どんな想いで自分がリングに立ち続けてきたか語ってくれるグレート☆無茶さん!!

それを見守る大人たち…そんな光景を一歩離れて見ていたら
ハピスポの 『闘魂』は、笑顔とともにあるのだと改めて感した。

一人ひとりの熱い思いが、笑顔の裏に隠されている
決して激しくはないけれど、魂に熱い想いが溢れ出るみんなと一緒に過ごせることを
心から幸せに思えた時間だった。

大越将司くん!!!
伊藤駿祐くん!!!

笑顔の裏の魂見せてくれよO(≧▽≦)O


記者:Happy Spot Club 高山さや佳  

2013年04月18日 Posted by Happy Spot Club at 12:35Comments(0)イベント準備ハピスポひろば2013

ハピスポからのお願い

ミ☆ ハピスポからのお願いです ミ☆

ハピスポでは、その活動趣旨に賛同してご協力・協賛頂ける企業・個人の方を募っております


今年度も皆様の応援のおかげでハピスポひろばについては、長野市の補助金を頂ける事となりました。
補助金がもらえるから、メデタシメデタシかというと、実はそうでもないのです。
今回の補助金の補助率は60%です。つまり経費の60%の補助を頂くのと引き替えに、残り40%を自主財源でまかなう義務が生じます。
もし、自主財源が40%に満たなかった場合は、未達の割合に応じて補助金額が減らされ全体で60%の補助率となるように再調整されます。
最悪、一度受け取った補助金を一部返納しないといけない事態が発生します。
(昨年度は、私達への補助率は80%でした。来年度同じ補助金を頂けたとしても補助率は40%に下がります)

また、ハピスポひろば以外の活動についてはこの補助金の対象外です。
昨年度は全部で二十数回、福祉施設のイベントをサポートさせて頂きましたが、こちらは全て自主財源と、不足分はメンバーの持ち出しで活動しているのが実情です。

このように、経済的にはなかなか厳しいものがありますが、将来必ず何かの形になると信じて活動を続けていきます。
「障がいの有り無しに関係無く垣根の無い社会を目指す」 この活動趣旨に賛同して頂ける方のご支援をお待ちしております。

ご支援頂く方法には、具体的には次のものがあります。

・サポーター登録
 イベント当日、あるいは前日準備などお手伝い下さる方のご登録をお願いしています。アーティストの方や、特技をお持ちの方でイベントへのご出演を希望される方もどうぞ。申込み用紙はコチラ

・個人協賛
 ハピスポの活動全体に協賛して下さる個人の方を募集します。協賛期間は翌年3月末までです。1口1000円。協賛承諾書はコチラ
 *協賛頂いた方にはイベントで使える優待券等を差し上げます。

・企業協賛
 ハピスポの活動全体に協賛して下さる企業や団体を募集します。協賛期間は翌年3月末までです。1口5000円。協賛承諾書はコチラ
 *協賛頂いた方にはハピスポの公式サイトやイベントチラシにお名前をお載せします。

・イベント協賛
 6月22日のハピスポひろばにイベント協賛して下さる企業・団体を募集しています。詳しくは、事務局までお尋ねください。


皆様のご協力をぜひともお待ちしております。

 お問合せ先
 Happy Spot Club事務局
 info@happyspotclub.org  Tel 070-5363-0824 FAX 050-3337-2755

(亀垣)
  

2013年04月17日 Posted by Happy Spot Club at 23:29Comments(0)日々のこと

昨日、東京では大変な事が起きたようです

昨日、無事に補助金の最終審査を通過したハピスポ。

私達が、プレゼンをしている間に東京では大変な事態になっていたようです。
先日、6月22日ハピスポひろばでのプロレスデビューを宣言した、障がいを持った青年 大越さん。




彼ともう1人、同じく障がいを持ち車椅子生活の伊藤さんが、プロレスの練習のためにグレート☆無茶さんと一緒に東京の障がい者プロレス団体のもとを訪ねました。
彼らを待っていたのは、耳がご不自由なプロレスの選手と障がい者プロレス向けに作られたリング。選手との会話は全て筆談。




経験豊富な障がい者プロレス団体の方に、彼らの持つ身体能力を確認してもらいます。
いつもは車椅子生活の伊藤さんは、介助無しではリングに上がれません。




彼らの体に残された運動能力を確認する、障がい者プロレス団体の方。




ここでの指導や練習内容を長野に持ち帰り、大越さん、伊藤さんの二人は引き続き練習を続けます。
練習日以外でも、自主的な筋力トレーニングをするようにと、グレート☆無茶さんから言われている二人。
デビューの6月22日まであと二ヶ月。


頑張れ! シュン坊!!





そして大越君!





3月30日 信州プロレスリングファンクラブ主催の懇親会で、会長のにゃきさんからハピスポ代表に手渡されたものは、上の画像で大越さんが手にしている寄せ書きでした。




にゃき会長 お心遣い本当にありがとうございます!!

みなさん、6月22日ハピスポひろば。この障がいをもつ青年二人のプロレスデビューを是非、見にお越し下さい。

追伸
何が大変だったのか... 結局、私も含めて長野残留組は、まだ教えてもらっておりません。
多分、当日まで教えてもらえる事は無さそうです。とにかく、大変なスゴイ事が6/22に起きるとだけ聞かされております。

(亀垣)  

2013年04月15日 Posted by Happy Spot Club at 21:08Comments(0)イベントハピスポひろば2013

補助金 最終審査に通りました

今日、14日 ながのまちづくり支援事業の最終選考がありました。

最終選考は、公開審査会形式。審査員をはじめ、一般の方が見ている前でプレゼンテーションを行い、審査員によって得点が付けられます。

得点が高い団体から順に予算を割り当てていき、予算がゼロになった時点で終了です。

ただし、200点満点の得点のうち100点を超えられなかった団体は、審査落ちとなります。

先般の書類選考を通過した24団体が今日の公開審査会に挑みました。

プレゼンテーションの形式は自由です。プロジェクターに画像や図などを映し出すもよし、模造紙に書いたものを掲示するもよし、口頭だけでも良し、実演や演劇、はてまた、審査員への試食もオッケー。

ただし、与えられた時間は5分間です。

やはり、パソコンの画面を会場のプロジェクターに映し出す方法をとった団体が多かったようです。

ハピスポもそのようにしてプレゼンを行いました。

ともかく、まずは、ハピスポのプレゼンの様子をどうぞご覧下さい。




とにかく、与えられた時間はきっかり5分。5分たったらブザーが鳴って強制終了です。

ほとんどの団体は、やはりきちんと練習してきたようで概ね5分に納まっていました。

ハピスポも4分50秒程度を目標に練習していたのですが、本番では4分40秒くらいになりました。

朝10時から始まって、お昼休みを挟んで午後3時過ぎ。やっと全団体のプレゼンが終わりました。

すぐに別室で採点の集計が行われて、その日のうちに発表です。結果発表は16時10分。

得点の高い団体から名前が映し出され、ハピスポの名前が出たのは三番目!!





発表の瞬間は、やったー! というより、ホッとしたという気持ちです。

だって、6月22日 長野市障害者福祉センターでハピスポひろばをやることはもう告知しちゃっているわけだし、すでに出演者、出展者も集まり始めています。

補助金が頂けなければ中止...なんて訳にはもちろんいきません。

もし、そうなったら色々やりくりするしかない訳で、そりゃもう、大変な事になります。

でも、審査に通ったことで、とりあえず資金面の後ろ盾はできました。後は内容に注力することができます。

公的なお金を頂く訳ですから、今日のプレゼン内容に決して恥じることのないように、これからの活動をますます頑張っていきます。

応援して下さったみなさま、本当にありがとうございました。





(亀垣)

  

2013年04月14日 Posted by Happy Spot Club at 23:10Comments(0)

明日14日は運命の日

明日、14日は運命の日です。

ハピスポが申請している、長野市の事業 ながのまちづくり支援事業。この補助を受けられる団体が決まる日です。

最終決戦は、公開審査会。

各団体がステージでそれぞれ5分のプレゼンテーションを行い、審査員が定められた基準に従って採点を行います。

そして、その得点が高い団体から順に申請した補助金が割り当てられます。

順々に割り当てていって補助金の予算が無くなったら、そこで終わり..

たった5分ですよ! 5分のプレゼンで完全に決まります。

プログラム通りに進めば、ハピスポのプレゼンは13:49

場所は、長野市勤労者女性会館「しなのき」

公開審査会なので、どなたでも自由にご覧いただけます。

全部で25団体がプレゼンを予定しています。

皆様、ぜひともお越しください。

前日13日の今日は、そのリハーサルがありました。

会場のPCでパワーポイントがうまく再生できなるかなど、チェックしてきましたよ。




(亀垣)  

2013年04月13日 Posted by Happy Spot Club at 21:22Comments(0)イベント

ハピスポひろば2013 CMビデオ第三弾!

ハピスポひろば2013 CMビデオ第三弾ができました。




今回は、千曲市を中心に活躍中の矢代一重山太鼓の皆さんの練習風景を取材させてもらいました。

矢代一重山太鼓は、大日方晴朗さんと三男の譲冶さんが親子で率いている子ども中心の団体です。

週二回、練習を行う他、地元のイベントやお祭りでも大活躍です。

今では、地元千曲市だけではなく上田市でも太鼓の教室を開いていらっしゃいます。

また、大日方譲冶さんは、パフォーマンスユニット「ゴロピカ」の一員としても大活躍中です。

今回、第一弾、第二弾に引き続き、この映像を制作してくださったのは、みんなの映像本舗さん。ありがとうございました。

矢代一重山太鼓公式ブログ

ゴロピカ公式サイト



(亀垣)
  

2013年04月13日 Posted by Happy Spot Club at 08:28Comments(0)イベント準備ハピスポひろば2013

ハピスポふぁんクラブ会員募集中

引き続き、ハピスポふぁんクラブ会員を募集しています。

ファンクラブ会員向けメルマガ「はっぴい注意報」の次号は、15日ごろに配信予定です。

今、登録して頂ければ次の号に間に合います。

14日に「ながのまちづくり支援事業」のプレゼンがあるので、その結果についても次のメルマガでお知らせできると思います。




登録は簡単。

このブログ左下の登録フォームで、メルマガを受信したいアドレスを登録するだけ。
それ以外の情報は何も要りません。

アドレスを登録すると、そのアドレスに確認メールが届きますので、そのメールに書かれている方法に従って本登録を行って下さい。

PCからのメールが受信できるアドレスを指定してくださいね。

もし、フォームからの登録がうまくできない方は「ファンクラブ入会希望」と一言書いて、次のアドレスにメールを送って下さい。
その手動にて登録いたします。

info@happyspotclub.org

皆様のご登録をお待ちしております~ 

(亀垣)
  

2013年04月10日 Posted by Happy Spot Club at 14:58Comments(0)日々のこと

長野市民新聞に写真が載りました

先日、長野市ふれあい福祉センターで行われた成果発表会。

ながのまちづくり活動支援事業の補助金を受けた24団体がその成果を発表する場でした。(2団体は参加取りやめになったので実際に発表を行ったのは22団体)

ハピスポは、ハピスポひろば開催について、この事業の支援を受けています。その発表の様子が今日4月4日付けの長野市民新聞に写真掲載されました。




上の画像をクリックすると拡大表示されます。 (平成25年4月4日 長野市民新聞掲載)

今回の展示物は3つでした。ハピスポひろばの様子を伝える写真を貼った模造紙、更に画像をご覧になりたい方の為に用意したパソコン、そして、ハピスポひろばでどんな団体とどう協力したのかを図形化したパネルです。

今回、このパネルを書くにあたって、ハピスポひろばを通じてこんなに多くの方と繋がったんだ、協力関係が築けたんだとしみじみ感じました。
また、これからどうしていくべきなのか、どうあるべきなのか..日頃の活動に追われていてこういった基本的な部分を考える時間がなかなか無いのですが、こうした発表の場がそれを考えるきっかけを与えてくれます。

色々な形、方法で支援してくださる個人、団体、企業、行政の皆様のおかげでハピスポは活動を続けていくことができています。

これからも活動を続けて行くことが、声援に応える最良の方法だと思っています。みなさま、これからもハピスポをよろしくお願いいたします。

(亀垣)  

2013年04月04日 Posted by Happy Spot Club at 21:32Comments(0)

嬉しい手紙が届きました

2月11日に行われた
グレート☆無茶さん講演会に、児童養護施設の子供達が遊びに来てくれました

その子ども達と先生から届いたサンキューレター*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*

子ども達が、楽しそうに夢の話をしてくれるようになったと、先生からのご報告を読み…
涙が出ました*・゜゚・*:.。..。.:**:.。. .。.:*・゜゚・*

私達大人が、夢を諦めないことが 何よりも大切な事なんだって改めて胸に刻み込みました…

無茶さん、信州プロレスさん、伝でん夢師さん これからも夢の力をわけてください!・゜゚・*:.。..。.:*・:.。. .。.:*・゜゚・*

本物は続く
  続けると本物になる

HAPPY SPOT CLUB
代表 高山さや佳


  

2013年04月03日 Posted by Happy Spot Club at 01:42Comments(0)イベント報告

ハピスポふぁんクラブ メルマガ創刊

本日4月1日 ハピスポふぁんクラブが発足しました。そして、ファンクラブ会員用メールマガジン「はっぴぃ注意報」も第一号を配信しました。

配信後に登録された方のために、その第一号の内容を特別にここに載せちゃいます。

----メルマガ はっぴぃ注意報第一号から転載----

このメルマガを受け取ってくださる
全ての方に、今日この日から
新たなこの絆に感謝を込めて
メッセージを発信させていただきます
( ´ ▽ ` )ノ
メルマガ第一回目の今回はハピスポをスタートしたきっかけをお話したいと
思います。

ハピスポ代表
高山さや佳

『最後に見える窓の外の景色』

高齢者の為の介護施設に『養護老人ホーム』があります。行政の措置として、身寄りの無い方、その他問題があり引き取られて来たお年寄りが入る施設です。私が初めて介護の仕事に着いたのが、この『養護老人ホーム』でした。築20年以上経過しているその施設は、薄っぺらな箱を繋ぎ合わせた様な作りで 廊下も暗く、最初は夜勤も怖くてビクビクしていました。

そんな私に、優しく施設の事を教えて下さったのは、入所して何年にもなる
当時98歳だった利用者さん。下半身に麻痺があり、ご自分で動く事が出来ないその利用者さんが ある日ベッドの上から教えてくれました。

『私は、ここからしか外が見えないから その日の空の色の違いがよくわかるの。』

彼女が見ていた空は、コンクリートの壁とトタン屋根の間から見える 小さく三角形にくり抜かれた様な空でした。

『どこか、行ってみたい所はある?
私、所長に頼んでみるから!』

思わず聞いた私に、彼女は笑顔で首を振りこう言いました。

『私は、もう散々見てきた
今度は、あなたが見て 私に伝えてちょうだい。』

それまでがどんな人生であれ
最後に見える景色は、いつも
誰の為にも 最高に輝いていてほしい

だから、その為に動き出そうと決め…そして 今があります。

人生は、気が付きさえすれば
奇跡と不思議の連続です(*^^*)

あなたの今日の景色が
窓の外でキラキラと輝き始めますように*・゜゜・*:.。..。.:*・:.。. .。.:*・゜゜・*

2013.4.1
ハピスポメルマガ 第一号


----転載終わり----

ファンクラブのお申し込みは、このブログ左下にある登録フォームからどうぞ!(PCメールが受信できるアドレスをご指定ください)
登録メールアドレスにメルマガが届きます。イベントで使える特典やファンイベントもお知らせする予定です。隔週発行。

(亀垣)  

2013年04月01日 Posted by Happy Spot Club at 23:06Comments(4)