長野市民新聞に写真が載りました
先日、長野市ふれあい福祉センターで行われた成果発表会。
ながのまちづくり活動支援事業の補助金を受けた24団体がその成果を発表する場でした。(2団体は参加取りやめになったので実際に発表を行ったのは22団体)
ハピスポは、ハピスポひろば開催について、この事業の支援を受けています。その発表の様子が今日4月4日付けの長野市民新聞に写真掲載されました。

上の画像をクリックすると拡大表示されます。 (平成25年4月4日 長野市民新聞掲載)
今回の展示物は3つでした。ハピスポひろばの様子を伝える写真を貼った模造紙、更に画像をご覧になりたい方の為に用意したパソコン、そして、ハピスポひろばでどんな団体とどう協力したのかを図形化したパネルです。
今回、このパネルを書くにあたって、ハピスポひろばを通じてこんなに多くの方と繋がったんだ、協力関係が築けたんだとしみじみ感じました。
また、これからどうしていくべきなのか、どうあるべきなのか..日頃の活動に追われていてこういった基本的な部分を考える時間がなかなか無いのですが、こうした発表の場がそれを考えるきっかけを与えてくれます。
色々な形、方法で支援してくださる個人、団体、企業、行政の皆様のおかげでハピスポは活動を続けていくことができています。
これからも活動を続けて行くことが、声援に応える最良の方法だと思っています。みなさま、これからもハピスポをよろしくお願いいたします。
(亀垣)
ながのまちづくり活動支援事業の補助金を受けた24団体がその成果を発表する場でした。(2団体は参加取りやめになったので実際に発表を行ったのは22団体)
ハピスポは、ハピスポひろば開催について、この事業の支援を受けています。その発表の様子が今日4月4日付けの長野市民新聞に写真掲載されました。

上の画像をクリックすると拡大表示されます。 (平成25年4月4日 長野市民新聞掲載)
今回の展示物は3つでした。ハピスポひろばの様子を伝える写真を貼った模造紙、更に画像をご覧になりたい方の為に用意したパソコン、そして、ハピスポひろばでどんな団体とどう協力したのかを図形化したパネルです。
今回、このパネルを書くにあたって、ハピスポひろばを通じてこんなに多くの方と繋がったんだ、協力関係が築けたんだとしみじみ感じました。
また、これからどうしていくべきなのか、どうあるべきなのか..日頃の活動に追われていてこういった基本的な部分を考える時間がなかなか無いのですが、こうした発表の場がそれを考えるきっかけを与えてくれます。
色々な形、方法で支援してくださる個人、団体、企業、行政の皆様のおかげでハピスポは活動を続けていくことができています。
これからも活動を続けて行くことが、声援に応える最良の方法だと思っています。みなさま、これからもハピスポをよろしくお願いいたします。
(亀垣)