今見返して...
ハピスポは、平成24,25,26年度の三年間、長野市の事業 ながのまちづくり活動支援事業から補助を頂いて、ハピスポひろばを開催してきました。
その補助を受けられるのは三年まで。今年度は補助無しで開催しようとしています。
補助を受ける際、書類審査の後、10人の審査員の前でプレゼンテーションをし、その得点で補助対象となるかどうか決まります。
また、それとは別に、審査員からコメントが頂ける訳ですが、今年の開催を前に昨年、頂いたコメントをあらためて読み返してみました。
今年の事を予測していたコメントもあって、審査員の方々の力量を感じました。
ハピスポを支持下さった審査員のお気持ちを裏切らないように、今年もしっかり開催したいと思います。
(以下、審査員の方々から頂いたコメント)
・ハピスポひろばは福祉のイメージを変え、明るくはつらつとした取組みは多くの方々
を元気づけてくれています。障害者プロレスもそのうちの一つと言えるでしょう。大き
な会場で多くの参加者を集める取組みに力を入れることも時には必要かと思いますが、
地道に地域に出向いて行って輪を広げていってほしいと思います。
・この活動は障害者が主役で、健常者が踏み出しにくいと感じてしまいがちな閉塞した
流れを変えるのではと期待しています。経済面で長期的な協力者を増やして活動を継続
してください。
・まちづくり活動の横の交流を最も上手く活用しています。来場者数を見ても、長野市
全体へ波及させるという当事業の目的に限りなく近づいていると思います。協賛金や事
業収入等、今後の継続性を考慮し、事業規模を利用した新たな協賛メリットの創出につ
いてさらなる検討が必要と考えます。
・活動が成長し、輪も広がりましたが、原点を見失わずに続けてください。
・何を目指すのかが明確で、しっかりした企画運営ができています。大勢の人を巻き込
んだ活動により、福祉環境への理解が広がっていくことと期待しています。
・一般参加者からのイベント入場料などにより、助成がなくても今後活動していけると
思います。
・障害者との交流の場を増やすことの意義が大きいので、本補助金が終了した後も事業
が継続できるよう努力してください。
※コメントは長野市のこちらのページから見られます。
https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/77067.pdf
その補助を受けられるのは三年まで。今年度は補助無しで開催しようとしています。
補助を受ける際、書類審査の後、10人の審査員の前でプレゼンテーションをし、その得点で補助対象となるかどうか決まります。
また、それとは別に、審査員からコメントが頂ける訳ですが、今年の開催を前に昨年、頂いたコメントをあらためて読み返してみました。
今年の事を予測していたコメントもあって、審査員の方々の力量を感じました。
ハピスポを支持下さった審査員のお気持ちを裏切らないように、今年もしっかり開催したいと思います。
(以下、審査員の方々から頂いたコメント)
・ハピスポひろばは福祉のイメージを変え、明るくはつらつとした取組みは多くの方々
を元気づけてくれています。障害者プロレスもそのうちの一つと言えるでしょう。大き
な会場で多くの参加者を集める取組みに力を入れることも時には必要かと思いますが、
地道に地域に出向いて行って輪を広げていってほしいと思います。
・この活動は障害者が主役で、健常者が踏み出しにくいと感じてしまいがちな閉塞した
流れを変えるのではと期待しています。経済面で長期的な協力者を増やして活動を継続
してください。
・まちづくり活動の横の交流を最も上手く活用しています。来場者数を見ても、長野市
全体へ波及させるという当事業の目的に限りなく近づいていると思います。協賛金や事
業収入等、今後の継続性を考慮し、事業規模を利用した新たな協賛メリットの創出につ
いてさらなる検討が必要と考えます。
・活動が成長し、輪も広がりましたが、原点を見失わずに続けてください。
・何を目指すのかが明確で、しっかりした企画運営ができています。大勢の人を巻き込
んだ活動により、福祉環境への理解が広がっていくことと期待しています。
・一般参加者からのイベント入場料などにより、助成がなくても今後活動していけると
思います。
・障害者との交流の場を増やすことの意義が大きいので、本補助金が終了した後も事業
が継続できるよう努力してください。
※コメントは長野市のこちらのページから見られます。
https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/77067.pdf
2015年05月26日 Posted by Happy Spot Club at 21:23 │Comments(0) │日々のこと
2014年 ハピスポ的流行語大賞
今年も残りわずかとなりました。皆さん、今年はどんな年だったでしょうか??
今年、ハピスポも色々な出来事がありましたが、その出来事を象徴する言葉を3つ選んでみました。
題して「ハピスポ的流行語大賞」
それでは、早速いきましょう!
☆「曲がれ! スプーン!」

解説:
代表が物事を実現するにあたって何か困難に行き当たったり、押さえがたい衝動を感じた時に発する言葉。
「奇跡よ起きろ!」とほぼ同義。人の力をあてにする部分と自分だけの力ではどうにもならないと悟ってあきらめる心が複雑に入り交じっているという状況において、時間的な猶予が少なくなった条件が重なった時に発せられる事が多い。 どうしてスプーンでないとダメなのかは不明。
☆ハイパーアクティブ

解説:
12月に開催された「ふくしに何かしたい人があつまる会」において、注意欠如多動性障害を示す略「ADHD」が attention deficit hyperactivity disorderの略である事が説明されたことから注目された言葉。
語感のかっこよさと肯定的なイメージから、ハピスポ内とその周辺において、本来の表現であるADHDの代替表現として一気に普及した。
使用例) 「ウチの子はハイパーアクティブなので落ち着きがなくて..」
☆リハ友

解説:
リハビリテーション友達の略。障がいの内容や程度は違えども、同じ施設や病院で同時期にリハビリテーションを行ない、苦楽をともにした間柄の事 および、その相手の事を言う。
5月に社協から情報提供を受けて、車椅子の青年 堀内さんに会に行った際、スカイロードの吉本さんにも同行してもらった際、彼ら2人は、同時期に同じ施設でリハビリ時代を過ごした既に知った仲であった事が判明。音信不通状態だったが、偶然にもここで10年ぶりに再開。その際に思わず発せられた言葉が、このリハ友。
というわけで、2014年のハピスポ的流行語を3つご紹介しました!
来年はもっといい流行語が誕生するように、更に活動を進めていきたいと思います。
来年も、ハピスポをどうぞよろしくお願いします。そして、皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい~
今年、ハピスポも色々な出来事がありましたが、その出来事を象徴する言葉を3つ選んでみました。
題して「ハピスポ的流行語大賞」
それでは、早速いきましょう!
☆「曲がれ! スプーン!」

解説:
代表が物事を実現するにあたって何か困難に行き当たったり、押さえがたい衝動を感じた時に発する言葉。
「奇跡よ起きろ!」とほぼ同義。人の力をあてにする部分と自分だけの力ではどうにもならないと悟ってあきらめる心が複雑に入り交じっているという状況において、時間的な猶予が少なくなった条件が重なった時に発せられる事が多い。 どうしてスプーンでないとダメなのかは不明。
☆ハイパーアクティブ

解説:
12月に開催された「ふくしに何かしたい人があつまる会」において、注意欠如多動性障害を示す略「ADHD」が attention deficit hyperactivity disorderの略である事が説明されたことから注目された言葉。
語感のかっこよさと肯定的なイメージから、ハピスポ内とその周辺において、本来の表現であるADHDの代替表現として一気に普及した。
使用例) 「ウチの子はハイパーアクティブなので落ち着きがなくて..」
☆リハ友

解説:
リハビリテーション友達の略。障がいの内容や程度は違えども、同じ施設や病院で同時期にリハビリテーションを行ない、苦楽をともにした間柄の事 および、その相手の事を言う。
5月に社協から情報提供を受けて、車椅子の青年 堀内さんに会に行った際、スカイロードの吉本さんにも同行してもらった際、彼ら2人は、同時期に同じ施設でリハビリ時代を過ごした既に知った仲であった事が判明。音信不通状態だったが、偶然にもここで10年ぶりに再開。その際に思わず発せられた言葉が、このリハ友。
というわけで、2014年のハピスポ的流行語を3つご紹介しました!
来年はもっといい流行語が誕生するように、更に活動を進めていきたいと思います。
来年も、ハピスポをどうぞよろしくお願いします。そして、皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい~
2014年12月27日 Posted by Happy Spot Club at 12:40 │Comments(0) │日々のこと
代表が取り上げられたテレビ番組が視聴できます
10月5日に放送されたテレビ番組 「まちの翼 ~信州きらり人~」に代表が取り上げられました。
その放送内容がYouTubeにてご覧頂けるようになっています。
この日、ふくしに何かしたい人が集まる会の準備段階から何時間も取材に入っていらっしゃいましたが、番組は2分少々。
テレビ番組の制作には時間と手間がかかることを改めて知りました。
閉館間際で時間が少ない中の撮影でしたが、本当にうまくまとめて頂けました。
この度は、取り上げて頂きありがとうございました。
上のフレームでうまくご覧になれない方は、下のリンク先(YouTubeに飛びます)からどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=VY0Z1GFWGpI
その放送内容がYouTubeにてご覧頂けるようになっています。
この日、ふくしに何かしたい人が集まる会の準備段階から何時間も取材に入っていらっしゃいましたが、番組は2分少々。
テレビ番組の制作には時間と手間がかかることを改めて知りました。
閉館間際で時間が少ない中の撮影でしたが、本当にうまくまとめて頂けました。
この度は、取り上げて頂きありがとうございました。
上のフレームでうまくご覧になれない方は、下のリンク先(YouTubeに飛びます)からどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=VY0Z1GFWGpI
2014年11月17日 Posted by Happy Spot Club at 08:40 │Comments(0) │日々のこと
ながのまちづくり活動支援事業の公開審査会
Happy Spot Clubは平成26年度 ながのまちづくり活動支援事業の補助金を申請していますが、その補助金が受けられるかどうかが決まる公開審査会が開催されます。
~ながのまちづくり活動支援事業 公開審査会~
・日時 2014年4月13日(日) 10時~16時
・場所 長野市勤労者女性会館「しなのき」
長野市西鶴賀町1481-1
今回は全部で21団体がこの審査会に挑みます。
それぞれ五分の枠でプレゼンテーション等を行い、審査員がその日のうちに審査、採点。そしてその日、その会場で結果が発表されます。
Happy Spot Clubは、プロジェクターとパワーポイントを使ってプレゼンテーションを行います。
ハピスポのプレゼン開始は14:30予定。
市民活動に興味がある皆さん、来年度、この補助金に申請しようと考えている皆さん、ぜひ、見においでください。
下の画像は、プレゼンのタイトル画面。代表の意向で可愛らしいタイトル画面になりました。

※ながのまちづくり活動支援事業について、詳しい事はこちらをご覧下さい。
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/machidukuri-h23/
~ながのまちづくり活動支援事業 公開審査会~
・日時 2014年4月13日(日) 10時~16時
・場所 長野市勤労者女性会館「しなのき」
長野市西鶴賀町1481-1
今回は全部で21団体がこの審査会に挑みます。
それぞれ五分の枠でプレゼンテーション等を行い、審査員がその日のうちに審査、採点。そしてその日、その会場で結果が発表されます。
Happy Spot Clubは、プロジェクターとパワーポイントを使ってプレゼンテーションを行います。
ハピスポのプレゼン開始は14:30予定。
市民活動に興味がある皆さん、来年度、この補助金に申請しようと考えている皆さん、ぜひ、見においでください。
下の画像は、プレゼンのタイトル画面。代表の意向で可愛らしいタイトル画面になりました。

※ながのまちづくり活動支援事業について、詳しい事はこちらをご覧下さい。
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/machidukuri-h23/
2014年04月11日 Posted by Happy Spot Club at 22:01 │Comments(0) │日々のこと
あけましておめでとうございます
明けまして
おめでとうございます
今年はハピスポにとって
大きな変化の年になると思います
活動も今年で4年目に入ります!
諦めず
迷わず
立ち止まらず
みんなで力を合わせ
走り抜けていきます
*・゜゚・*:.。..。.:。. .。.:*・゜゚・*
今年も、Happy Spot Clubを
どうぞよろしくお願いします!
平成26年 元旦
代表 高山さや佳

おめでとうございます
今年はハピスポにとって
大きな変化の年になると思います
活動も今年で4年目に入ります!
諦めず
迷わず
立ち止まらず
みんなで力を合わせ
走り抜けていきます
*・゜゚・*:.。..。.:。. .。.:*・゜゚・*
今年も、Happy Spot Clubを
どうぞよろしくお願いします!
平成26年 元旦
代表 高山さや佳

2014年01月01日 Posted by Happy Spot Club at 09:02 │Comments(0) │日々のこと
画像で振り返る2013年 今年の名場面、珍画像 最終回
画像で振り返る2013年 今年の名場面、珍画像 最終回です。
今回は「出逢い」をキーワードにまとめてみました。
今年も、ハピスポは色々な方々と出逢いました。
2013年、一番の長丁場となったプロジェクトは、美容師さん達との出逢いから始まりました。

美容師さん達の願い「介護施設を利用している高齢者の皆さんにもオシャレをしてもらって、その生活の質の向上とハリに寄与できれば..」
という思いを受けて立ち上げたプロジェクト 「高齢者オシャレ応援団」
講師に、山下総司さん、石井陽子さんをお招きし、高齢者のことを勉強するところから始めました。
もちろん、山下さん、石井さんとも、今年に入ってハピスポが出逢ったばかりの方です。
山下さんを講師に迎えて

石井さんを講師に迎えた研修会

今年は、美容室フレアの高橋さんはじめ、Foundationの皆様、山下さん、石井さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年、もうお一方、とてもお世話になった方がいらっしゃいます。版画作家の梅田明雄さんです。

梅田さんには、9月開催のふれあいまつりで体験ブースを行って頂いたり、信大教育学部附属特別支援学校で生徒を対象にワークショップを開催してくださいました。
で、特別支援学校でお世話になった方といいますと、先のFoundationの皆様の他に、劇空間夢幻工房の皆さん。
特別支援学校の先生、夢幻工房の方、ハピスポメンバーと共に

同学校の先生から、ハピスポにご相談があってそれまでおつきあいが無かった夢幻工房さんに協力をお願いしたところ、快く引き受けて下さいました。
おかげで、ステージの照明効果も、音響もバッチリ。こんな素晴らしいステージになりました。

ステージ後ろの人型の飾りは、先ほどの梅田さんのワークショップで生徒が作ったものです。
ハピスポだけでは、とてもこんなに素晴らしいステージはできません。ご協力下さった皆様に、本当に感謝感謝です!
後、今年の出逢いといえば、ハピスポひろばにサンタの格好で駆けつけてくれたジョン! 子どもにキャンディを配ってくれました。

ジョンは、当日、更に、プロレスの出演も! リングネーム Big Bad John!

あと、夏に代表宅にホームステイしていたダイアン。彼女も、滞在中にたまたまあった某高齢者介護施設のイベントに出演してくれました。

今年は更に、車椅子のネイルアーティトの古林美香さん

あの、有名なギタリスト Showjiさん

そして、ラーメン界のこの方。

などなど..本当に沢山の方との出逢い、そして協働がありました。
最後に、どうしても皆様にご紹介したい一枚。それは2月に開催されたグレート☆無茶さんの講演会チラシの裏
新聞を作る事の大変さが身にしみてわかりました...(笑)

最後の最後になりましたが...
今年、2013年、ハピスポにご協力下さった方、ハピスポのイベントに来て頂いた方、facebookやブログにコメント頂いた方、皆様、本当にありがとうございました。
来年、再来年に向けてすでに色々な事が動き出しています。今後もぜひとも、ハピスポへのご声援をよろしくお願いいたします。
そして皆様、どうぞ良いお年をお迎えください!
今回は「出逢い」をキーワードにまとめてみました。
今年も、ハピスポは色々な方々と出逢いました。
2013年、一番の長丁場となったプロジェクトは、美容師さん達との出逢いから始まりました。

美容師さん達の願い「介護施設を利用している高齢者の皆さんにもオシャレをしてもらって、その生活の質の向上とハリに寄与できれば..」
という思いを受けて立ち上げたプロジェクト 「高齢者オシャレ応援団」
講師に、山下総司さん、石井陽子さんをお招きし、高齢者のことを勉強するところから始めました。
もちろん、山下さん、石井さんとも、今年に入ってハピスポが出逢ったばかりの方です。
山下さんを講師に迎えて

石井さんを講師に迎えた研修会

今年は、美容室フレアの高橋さんはじめ、Foundationの皆様、山下さん、石井さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年、もうお一方、とてもお世話になった方がいらっしゃいます。版画作家の梅田明雄さんです。

梅田さんには、9月開催のふれあいまつりで体験ブースを行って頂いたり、信大教育学部附属特別支援学校で生徒を対象にワークショップを開催してくださいました。
で、特別支援学校でお世話になった方といいますと、先のFoundationの皆様の他に、劇空間夢幻工房の皆さん。
特別支援学校の先生、夢幻工房の方、ハピスポメンバーと共に

同学校の先生から、ハピスポにご相談があってそれまでおつきあいが無かった夢幻工房さんに協力をお願いしたところ、快く引き受けて下さいました。
おかげで、ステージの照明効果も、音響もバッチリ。こんな素晴らしいステージになりました。

ステージ後ろの人型の飾りは、先ほどの梅田さんのワークショップで生徒が作ったものです。
ハピスポだけでは、とてもこんなに素晴らしいステージはできません。ご協力下さった皆様に、本当に感謝感謝です!
後、今年の出逢いといえば、ハピスポひろばにサンタの格好で駆けつけてくれたジョン! 子どもにキャンディを配ってくれました。

ジョンは、当日、更に、プロレスの出演も! リングネーム Big Bad John!

あと、夏に代表宅にホームステイしていたダイアン。彼女も、滞在中にたまたまあった某高齢者介護施設のイベントに出演してくれました。

今年は更に、車椅子のネイルアーティトの古林美香さん

あの、有名なギタリスト Showjiさん

そして、ラーメン界のこの方。

などなど..本当に沢山の方との出逢い、そして協働がありました。
最後に、どうしても皆様にご紹介したい一枚。それは2月に開催されたグレート☆無茶さんの講演会チラシの裏
新聞を作る事の大変さが身にしみてわかりました...(笑)

最後の最後になりましたが...
今年、2013年、ハピスポにご協力下さった方、ハピスポのイベントに来て頂いた方、facebookやブログにコメント頂いた方、皆様、本当にありがとうございました。
来年、再来年に向けてすでに色々な事が動き出しています。今後もぜひとも、ハピスポへのご声援をよろしくお願いいたします。
そして皆様、どうぞ良いお年をお迎えください!
2013年12月30日 Posted by Happy Spot Club at 15:23 │Comments(0) │日々のこと
画像で振り返る2013年 今年の名場面、珍画像 その3
今年の名場面、珍画像 その3までやってきました。
ゆっくりしていると、年内に終わりそうに無いのでペースアップしちゃいます。今回は未公開画像もありますよ!
今回は、信州プロレスリングとHappy Spot Clubの関係にフォーカスしますよ。
信州プロレスリング(以下 信プロ)って何? って方のためにご説明すると、プロレス団体はプロレス団体ですが、とてもエンターテイメント性の強い、一言で言っちゃうとお笑いプロレスをやっている団体です。安全第一、台本重視、入場無料、雨天検討をモットーに活動し、長野県を元気にするために頑張っています。児童養護施設を中心に、福祉関係の施設への訪問なども積極的に行っていらっしゃいます。
そんな訳で、エンタメという切り口でボランティア活動をしているハピスポとは、相性がいい訳なんですね。
信プロとハピスポとの出会いは、昨年2012年のハピスポひろば。ここに出演頂いたのが初めてのつながりです。そして、その年の10月、ハピスポがお手伝いする ながのコロニーのお祭りでも出て頂きました。
そして、その年、2012年の大晦日、権堂で行われた信プロのイベント「年越しマッチ」にハピスポ乱入!
前日12/30が、信プロ代表 グレート☆無茶さんの誕生日だったのでサプライズのお祝いです。
風船くす玉を割って無茶さんの誕生日をお祝い!

ところがですねぇ、その直後、無茶さんの頭上で割った風船くす玉の風船が、無茶さんの頭にバッサリとかぶってしまいました... 無茶さん「何も見えないんだけど..」って...(笑)

この場面、しっかり動画で撮られています。怖いですね~インターネットって。
http://youtu.be/WH1Em6SQVWo
さて、次にハピスポが無茶さんにお願いしたのは講演会の講師。テーマは「夢」。2月11日開催です。

講演会の後の無茶さんをまじえての懇親会。ここにやってきた二人の障がいを持った青年。この二人と無茶さんとの出会いが、今年2013年のハピスポひろばの方向を決定づけます。

「俺ら、プロレスやりてぇ~」とその二人の青年
「本気でそう思うなら俺は手伝うよ、ハピスポさんはどうする?」と無茶さん
どうするも何も、行くしか無いじゃないですかって..心境。
「やります!」って答えたものの、その時点では、もう、予算の割り振りも決まっていてお金が無い事に気が付いたのは後からでした。
リングを会場に運び込んでプロレスするって、いったいいくらかかるんだろう....実は一番の心配はそこでした。
そうこうしてハピスポひろば開催日、6月22日が近づいてきました。
どれくらいの人が来てくれるんだろう? 正直、とても心配でした。もし、ガラガラだったら...
そんなところにかかってきた開催施設の人からの電話 「ものすごく沢山の人が来るみたいですけど、準備は大丈夫ですか?」
何でも、普段から施設を利用している人が、皆、言うんだそうです「6月22日来るよ」って。
そして、いよいよ当日。
メインイベントは、二人が出場する障がい者プロレス。
試合開催の前に、Rikizo with V.Kバンドが ハピスポテーマ曲 風船の彼方に を演奏して盛り上げます。

撮影:kahoriさん
曲はこちらから聴けます。 http://www.facebook.com/delightfulmelancholy/posts/501150019979459
迎えた第三試合。いよいよ障がい者二人 シュン坊トバーナードと将史アンダーソンがリングに。
その前に、グレート☆無茶さんがリングイン。
ここでちょっとしたハプニング。誰かが投げた紙テープが丸まったまま飛んでいき、無茶さんの顔面に命中(笑) コーン! 画像は無茶さんの顔に当たって跳ね返る紙テープ。

ついに、ドクロ軍団を相手にした試合開始。


撮影:近藤克則さん
そして、勝利のゴング...

撮影:鈴木悟さん

撮影:kahoriさん
どれだけの方がいらっしゃるのか、最後まで本当に心配でしたが蓋をあけてみたら1500人の方がお越し下さいました。
ガラガラどころか、最後の試合では歩く隙間も無いくらいギュウギュウで...車椅子や足が悪い人には申し訳なかったです。
新聞でも、事前に大きく取り上げて頂きましたので、その効果もあったと思います。

また、後日、二人がプロレスに挑戦するストーリーが、テレビ番組 ゆうがたGet!で10分にわたって紹介されました。
この試合の動画は、こちらからご覧頂けます。 ハピスポマッチ第三試合動画
http://youtu.be/TEQcjmP7XOI
改めてハピスポひろば2013にお越しの皆さん、そしてお手伝い下さった皆さん、出演、出展くださった皆さん、ありがとうございました。
で、ハピスポと信プロの関わりは、今年はこれだけではありません。9月に開催された「ふれあいまつり」にも、ハピスポブースに信プロさんにお越し頂きました。

この日は、ちょうどたまたま、ここでリングの人間鉄柱をつとめてくださった Primoの片桐さんの誕生日。
ハピスポが、これを見逃す訳がありません。朝から風船でケーキを作って待ち構えておりました。いやー誕生日が分かるfacebookって便利ですね!
この時の様子も、しっかり動画サイトでていますよ。
ふれあいまつりマッチ第一試合
2013年はホント、信プロさんにはお世話になりました。そして、本当に色々学ばせてもらいました。
でもこれだけではありません、2014年2月22日開催のイベント 「KAIGOフェスタ」
介護関係者のプレゼンテーション大会なのですが、会場は信州プロレスアリーナ。プレゼンするのはリングの上!
明るく、元気に、力強いプレゼンテーション! 日本各地から、次の世代を担う介護士がやってきます。
プレゼンが終わったあとは、ダンスあり音楽あり、そしてもちろんプロレスありの楽しい時間。
詳しくは、facebookイベントページをご覧下さい。
2/22 KAIGOフェスタ in 長野
http://www.facebook.com/events/738313752862651/
ゆっくりしていると、年内に終わりそうに無いのでペースアップしちゃいます。今回は未公開画像もありますよ!
今回は、信州プロレスリングとHappy Spot Clubの関係にフォーカスしますよ。
信州プロレスリング(以下 信プロ)って何? って方のためにご説明すると、プロレス団体はプロレス団体ですが、とてもエンターテイメント性の強い、一言で言っちゃうとお笑いプロレスをやっている団体です。安全第一、台本重視、入場無料、雨天検討をモットーに活動し、長野県を元気にするために頑張っています。児童養護施設を中心に、福祉関係の施設への訪問なども積極的に行っていらっしゃいます。
そんな訳で、エンタメという切り口でボランティア活動をしているハピスポとは、相性がいい訳なんですね。
信プロとハピスポとの出会いは、昨年2012年のハピスポひろば。ここに出演頂いたのが初めてのつながりです。そして、その年の10月、ハピスポがお手伝いする ながのコロニーのお祭りでも出て頂きました。
そして、その年、2012年の大晦日、権堂で行われた信プロのイベント「年越しマッチ」にハピスポ乱入!
前日12/30が、信プロ代表 グレート☆無茶さんの誕生日だったのでサプライズのお祝いです。
風船くす玉を割って無茶さんの誕生日をお祝い!

ところがですねぇ、その直後、無茶さんの頭上で割った風船くす玉の風船が、無茶さんの頭にバッサリとかぶってしまいました... 無茶さん「何も見えないんだけど..」って...(笑)

この場面、しっかり動画で撮られています。怖いですね~インターネットって。
http://youtu.be/WH1Em6SQVWo
さて、次にハピスポが無茶さんにお願いしたのは講演会の講師。テーマは「夢」。2月11日開催です。

講演会の後の無茶さんをまじえての懇親会。ここにやってきた二人の障がいを持った青年。この二人と無茶さんとの出会いが、今年2013年のハピスポひろばの方向を決定づけます。

「俺ら、プロレスやりてぇ~」とその二人の青年
「本気でそう思うなら俺は手伝うよ、ハピスポさんはどうする?」と無茶さん
どうするも何も、行くしか無いじゃないですかって..心境。
「やります!」って答えたものの、その時点では、もう、予算の割り振りも決まっていてお金が無い事に気が付いたのは後からでした。
リングを会場に運び込んでプロレスするって、いったいいくらかかるんだろう....実は一番の心配はそこでした。
そうこうしてハピスポひろば開催日、6月22日が近づいてきました。
どれくらいの人が来てくれるんだろう? 正直、とても心配でした。もし、ガラガラだったら...
そんなところにかかってきた開催施設の人からの電話 「ものすごく沢山の人が来るみたいですけど、準備は大丈夫ですか?」
何でも、普段から施設を利用している人が、皆、言うんだそうです「6月22日来るよ」って。
そして、いよいよ当日。
メインイベントは、二人が出場する障がい者プロレス。
試合開催の前に、Rikizo with V.Kバンドが ハピスポテーマ曲 風船の彼方に を演奏して盛り上げます。

撮影:kahoriさん
曲はこちらから聴けます。 http://www.facebook.com/delightfulmelancholy/posts/501150019979459
迎えた第三試合。いよいよ障がい者二人 シュン坊トバーナードと将史アンダーソンがリングに。
その前に、グレート☆無茶さんがリングイン。
ここでちょっとしたハプニング。誰かが投げた紙テープが丸まったまま飛んでいき、無茶さんの顔面に命中(笑) コーン! 画像は無茶さんの顔に当たって跳ね返る紙テープ。

ついに、ドクロ軍団を相手にした試合開始。


撮影:近藤克則さん
そして、勝利のゴング...

撮影:鈴木悟さん

撮影:kahoriさん
どれだけの方がいらっしゃるのか、最後まで本当に心配でしたが蓋をあけてみたら1500人の方がお越し下さいました。
ガラガラどころか、最後の試合では歩く隙間も無いくらいギュウギュウで...車椅子や足が悪い人には申し訳なかったです。
新聞でも、事前に大きく取り上げて頂きましたので、その効果もあったと思います。

また、後日、二人がプロレスに挑戦するストーリーが、テレビ番組 ゆうがたGet!で10分にわたって紹介されました。
この試合の動画は、こちらからご覧頂けます。 ハピスポマッチ第三試合動画
http://youtu.be/TEQcjmP7XOI
改めてハピスポひろば2013にお越しの皆さん、そしてお手伝い下さった皆さん、出演、出展くださった皆さん、ありがとうございました。
で、ハピスポと信プロの関わりは、今年はこれだけではありません。9月に開催された「ふれあいまつり」にも、ハピスポブースに信プロさんにお越し頂きました。

この日は、ちょうどたまたま、ここでリングの人間鉄柱をつとめてくださった Primoの片桐さんの誕生日。
ハピスポが、これを見逃す訳がありません。朝から風船でケーキを作って待ち構えておりました。いやー誕生日が分かるfacebookって便利ですね!
この時の様子も、しっかり動画サイトでていますよ。
ふれあいまつりマッチ第一試合
2013年はホント、信プロさんにはお世話になりました。そして、本当に色々学ばせてもらいました。
でもこれだけではありません、2014年2月22日開催のイベント 「KAIGOフェスタ」
介護関係者のプレゼンテーション大会なのですが、会場は信州プロレスアリーナ。プレゼンするのはリングの上!
明るく、元気に、力強いプレゼンテーション! 日本各地から、次の世代を担う介護士がやってきます。
プレゼンが終わったあとは、ダンスあり音楽あり、そしてもちろんプロレスありの楽しい時間。
詳しくは、facebookイベントページをご覧下さい。
2/22 KAIGOフェスタ in 長野
http://www.facebook.com/events/738313752862651/
2013年12月24日 Posted by Happy Spot Club at 08:00 │Comments(0) │日々のこと
画像で振り返る2013年 今年の名場面、珍画像 その2
さてさて、今年の名場面、珍画像 の続きです。
その1

この画像のfbページはコチラ
今年も、ハピスポは長野市からまちづくり支援活動補助金を頂きました。
補助を受けるまでに 書類提出→書類審査→公開プレゼンテーション→審査→決定 というプロセスがありますが、一番の見せ場は何といっても公開プレゼンテーションでしょう。
審査員10名位がステージの前に並び、その後ろに大勢の一般の観客。そこで5分のプレゼン。そして、その場で結果発表ですから、とてもドラマティック。
この画像は、結果発表直後の写真ですが、まっぴんの渾身の表情がいいですね~ 書類作りは彼を中心に行いましたので、喜びも人一倍。
まぁ、でも、皆、この補助金を頂くまでの手続きで今年の燃料を半分使いました(笑)
こうして苦労して頂いた補助金は45万円ですが、こういう経験をすると新聞で報じられる何億円単位の補助金の無駄遣いにちょっと腹が立ちますね。ひょっとしたら大きい金額の方が、利益を受けられる人が多いのでもらうのが楽かもしれませんねー 受ける補助金1万円当たりの申請コストの試算とか、だれかやってみませんか??
ハピスポのプレゼン動画はコチラ
http://youtu.be/vBjzXUrRQ7g
その2

この画像のfbページはコチラ
次はコチラ、メイドさんと。ハピスポひろばにメイドさんが来て下さる事になったので、その下見にお店を訪れた時の写真です。デジカメではなくて、インスタントカメラ、初訪問のお客さんは無料で1枚頂けます。
ハピスポひろばに出展頂ける方とは、できる限り前もって一度はお目にかかるようにしているのですが、これがまたなかなか大変。
でも、この時は、皆、喜んで出かけましたね~ メイドさんの演技も本場、秋葉原さながらでした。
あと、この時のまっぴんの、少しでも痩せて見えるようにというコーディネート。その時は誰も言いませんでしたが、皆、薄々気づいてましたから~
その3

この画像のfbページはコチラ
ファストフード店でのハピススポひろばの打合せ風景です。手前の二人がえらく盛り上がっているのに、奥の二人はチンヤリ.. コメントにもありますが、これはひとえにお腹の空き具合の差なんですね。手前の二人はAfter、奥の二人はBeforeまたはIng。
ハピスポひろばの時期になると、ファミレスやファストフード店での打合せが増えます。最後はドリンクバーはもうノーサンキュー状態に。
Sサイズコーヒー100円で粘られたらお店も迷惑ですよね、来年はこのあたり要改善かと...
その4

この画像のfbページはコチラ
コチラ、ハピスポひろばのチラシを作ってくださった、ソライロデザインの宮下さんと代表の高山です。ハピスポの場合、印刷物はほんとんどまっぴんが担当。なぜなら一番コダワルからなんですね~ なかなか内容が固まらず、土壇場までもつれ込むのがいつもなんですよね。
こんなのに付き合わされるデザイナーさんも大変だと思います。まっぴんは、この時点で今年の燃料の8割方を使い切りましたね。でも痩せないから不思議です。
その5

この画像のfbページはコチラ
さて、ハピスポひろばの会場準備です。何が一番大変かといえば、プロレスのリングを運び込む事でした。会場は二階、搬入は非常階段から。
これはもう人海戦術しかありませんね。
普段は、日本全国で高齢者介護施設の指導をされていらっしゃる山下さんにも、リングの鉄柱を運んで頂きました。後から、この画像をご覧になった某施設の方が絶句されていたと噂に聞きました、山下さんにこんな事させるなんてって。しかし、信州プロレスアリーナからリングを外へ運び出すと、解体と組み立てがそれぞれ2回ずつあるわけで、さすがに信プロの選手は手慣れてますね。よく、毎回こんな大変な事をやられているな~ と。信プロ選手皆さんのパワーとリングの耐久性に拍手です。
さて、今回はこれくらいで。多分、あと2回くらい続きます。続きはまた、2,3日後に!
その1

この画像のfbページはコチラ
今年も、ハピスポは長野市からまちづくり支援活動補助金を頂きました。
補助を受けるまでに 書類提出→書類審査→公開プレゼンテーション→審査→決定 というプロセスがありますが、一番の見せ場は何といっても公開プレゼンテーションでしょう。
審査員10名位がステージの前に並び、その後ろに大勢の一般の観客。そこで5分のプレゼン。そして、その場で結果発表ですから、とてもドラマティック。
この画像は、結果発表直後の写真ですが、まっぴんの渾身の表情がいいですね~ 書類作りは彼を中心に行いましたので、喜びも人一倍。
まぁ、でも、皆、この補助金を頂くまでの手続きで今年の燃料を半分使いました(笑)
こうして苦労して頂いた補助金は45万円ですが、こういう経験をすると新聞で報じられる何億円単位の補助金の無駄遣いにちょっと腹が立ちますね。ひょっとしたら大きい金額の方が、利益を受けられる人が多いのでもらうのが楽かもしれませんねー 受ける補助金1万円当たりの申請コストの試算とか、だれかやってみませんか??
ハピスポのプレゼン動画はコチラ
http://youtu.be/vBjzXUrRQ7g
その2

この画像のfbページはコチラ
次はコチラ、メイドさんと。ハピスポひろばにメイドさんが来て下さる事になったので、その下見にお店を訪れた時の写真です。デジカメではなくて、インスタントカメラ、初訪問のお客さんは無料で1枚頂けます。
ハピスポひろばに出展頂ける方とは、できる限り前もって一度はお目にかかるようにしているのですが、これがまたなかなか大変。
でも、この時は、皆、喜んで出かけましたね~ メイドさんの演技も本場、秋葉原さながらでした。
あと、この時のまっぴんの、少しでも痩せて見えるようにというコーディネート。その時は誰も言いませんでしたが、皆、薄々気づいてましたから~
その3

この画像のfbページはコチラ
ファストフード店でのハピススポひろばの打合せ風景です。手前の二人がえらく盛り上がっているのに、奥の二人はチンヤリ.. コメントにもありますが、これはひとえにお腹の空き具合の差なんですね。手前の二人はAfter、奥の二人はBeforeまたはIng。
ハピスポひろばの時期になると、ファミレスやファストフード店での打合せが増えます。最後はドリンクバーはもうノーサンキュー状態に。
Sサイズコーヒー100円で粘られたらお店も迷惑ですよね、来年はこのあたり要改善かと...
その4

この画像のfbページはコチラ
コチラ、ハピスポひろばのチラシを作ってくださった、ソライロデザインの宮下さんと代表の高山です。ハピスポの場合、印刷物はほんとんどまっぴんが担当。なぜなら一番コダワルからなんですね~ なかなか内容が固まらず、土壇場までもつれ込むのがいつもなんですよね。
こんなのに付き合わされるデザイナーさんも大変だと思います。まっぴんは、この時点で今年の燃料の8割方を使い切りましたね。でも痩せないから不思議です。
その5

この画像のfbページはコチラ
さて、ハピスポひろばの会場準備です。何が一番大変かといえば、プロレスのリングを運び込む事でした。会場は二階、搬入は非常階段から。
これはもう人海戦術しかありませんね。
普段は、日本全国で高齢者介護施設の指導をされていらっしゃる山下さんにも、リングの鉄柱を運んで頂きました。後から、この画像をご覧になった某施設の方が絶句されていたと噂に聞きました、山下さんにこんな事させるなんてって。しかし、信州プロレスアリーナからリングを外へ運び出すと、解体と組み立てがそれぞれ2回ずつあるわけで、さすがに信プロの選手は手慣れてますね。よく、毎回こんな大変な事をやられているな~ と。信プロ選手皆さんのパワーとリングの耐久性に拍手です。
さて、今回はこれくらいで。多分、あと2回くらい続きます。続きはまた、2,3日後に!
2013年12月22日 Posted by Happy Spot Club at 11:41 │Comments(0) │日々のこと
画像で振り返る2013年 今年の名場面、珍画像 その1
2013年ものこすところ、あと10日ばかりとなりました。
今年も色々あったハピスポですが、印象に残ったシーンを画像をもとに振り返ってみたいと思います。今日はその1です。
画像は、facebookに載せたものですので、まだ、facebookのハピスポページをご覧になった事がない皆さん、これを機にぜひご覧下さい。
まず、今年に入って最初のビッグニュースはコレでしたね..
その1 「代表 介護福祉士試験合格」

この画像のfbページはコチラ
代表の高山が、介護福祉士の試験に挑戦、合格したというハプニングです。
筆記試験で落ちるのではないかという、皆がとても口に出せない大方の予想を裏切っての合格でした。
ただ、周囲の受験者に続々と合格通知のハガキが届く中、本人には何も届かずヤキモキさせられましたね。
やっと、合格通知が届いたもののお祝いの言葉よりも先に「試験の成績順にハガキが発送されたんだよ」と言われるあたり、普段からハピスポ内では代表の取り扱いがいかに粗雑かという事が如実にあらわれましたよ。
まぁ、それでも一応、ケーキとノンアルドリンクで形だけはお祝いしといたんですけどね~
その2 「ボランティアのつどい」

この画像のfbページはコチラ
これは2月に開催されたイベント「ボランティアのつどい」ですね。
市内のボランティアが一堂に会して、ブース出展をして活動をPRするイベントですね。「何かボランティア活動をしたい!」とお考えの方は、ネットで調べたり小難しい書類を見る前に、このイベントに行って実際に話を聞いてきた方が早いって話もありますね~
ここでは、ボスが普段見せないいい笑顔を見せてくれましたよ。その一瞬を見事に捉えたいい画像でしたね。
もっとも、この日はハピスポブースのすぐ近くに、女子大生の音楽ボランティアサークル Primoさんのブースがあって、朝からボス、機嫌が良かったって話もありましたね~ 真相はわかりませんが..
その3 「グレート☆無茶さんにコブラツイスト」

この画像のfbページはコチラ
これは、2月11日開催のハピスポ講演会 「グレート☆無茶 『夢』講演会」に向けての撮影シーンでした。
何かに使えるかな~ って軽い気持ちで撮ったのですが、結局使い道が無く、この画像はfbページの奥底で眠ってましたね。
無茶さんと高山が入れ替わった逆バージョンも撮影したのですが、カメラマンが下手でなかなか構図が決まらず、高山は撮影終了まで長い時間コブラツイストにかけられていましたよね。
でも、痛がるそぶりも見せず、ケロっとしてたので改めて代表の高山は普通の人間じゃないなー と周囲が思い知りましたね。
結局、画像は何も使われる事がなく、結果的には無茶さんが無駄に痛い思いをしただけでしたね。ハピスポらしいですね~
その4 「夢新聞」

この画像のfbページはコチラ
諏訪まで伝でん夢師 夢新聞プロジェクトの皆さんのお手伝いに行った時ですね。確か小学校四年生全員の皆さんの夢新聞作りをお手伝いしたんでしたっけ。
四年生全員が一度に夢新聞作りということで、テレビ局もたくさん取材に来ていました。が、夢新聞プロジェクトのメンバーよりも、ただお手伝いに行っただけの、高山の方がより長い時間画面に露出していたのは、テレビ局各社、痛恨のミスですよね。JAROって言葉が頭をよぎりましたよ。
さぁ、今日はこの当たりにしておきますね。次は2,3日してから。今度は6月に開催したハピスポひろばにまつわる名場面をご紹介しますね。
今年も色々あったハピスポですが、印象に残ったシーンを画像をもとに振り返ってみたいと思います。今日はその1です。
画像は、facebookに載せたものですので、まだ、facebookのハピスポページをご覧になった事がない皆さん、これを機にぜひご覧下さい。
まず、今年に入って最初のビッグニュースはコレでしたね..
その1 「代表 介護福祉士試験合格」

この画像のfbページはコチラ
代表の高山が、介護福祉士の試験に挑戦、合格したというハプニングです。
筆記試験で落ちるのではないかという、皆がとても口に出せない大方の予想を裏切っての合格でした。
ただ、周囲の受験者に続々と合格通知のハガキが届く中、本人には何も届かずヤキモキさせられましたね。
やっと、合格通知が届いたもののお祝いの言葉よりも先に「試験の成績順にハガキが発送されたんだよ」と言われるあたり、普段からハピスポ内では代表の取り扱いがいかに粗雑かという事が如実にあらわれましたよ。
まぁ、それでも一応、ケーキとノンアルドリンクで形だけはお祝いしといたんですけどね~
その2 「ボランティアのつどい」

この画像のfbページはコチラ
これは2月に開催されたイベント「ボランティアのつどい」ですね。
市内のボランティアが一堂に会して、ブース出展をして活動をPRするイベントですね。「何かボランティア活動をしたい!」とお考えの方は、ネットで調べたり小難しい書類を見る前に、このイベントに行って実際に話を聞いてきた方が早いって話もありますね~
ここでは、ボスが普段見せないいい笑顔を見せてくれましたよ。その一瞬を見事に捉えたいい画像でしたね。
もっとも、この日はハピスポブースのすぐ近くに、女子大生の音楽ボランティアサークル Primoさんのブースがあって、朝からボス、機嫌が良かったって話もありましたね~ 真相はわかりませんが..
その3 「グレート☆無茶さんにコブラツイスト」

この画像のfbページはコチラ
これは、2月11日開催のハピスポ講演会 「グレート☆無茶 『夢』講演会」に向けての撮影シーンでした。
何かに使えるかな~ って軽い気持ちで撮ったのですが、結局使い道が無く、この画像はfbページの奥底で眠ってましたね。
無茶さんと高山が入れ替わった逆バージョンも撮影したのですが、カメラマンが下手でなかなか構図が決まらず、高山は撮影終了まで長い時間コブラツイストにかけられていましたよね。
でも、痛がるそぶりも見せず、ケロっとしてたので改めて代表の高山は普通の人間じゃないなー と周囲が思い知りましたね。
結局、画像は何も使われる事がなく、結果的には無茶さんが無駄に痛い思いをしただけでしたね。ハピスポらしいですね~
その4 「夢新聞」

この画像のfbページはコチラ
諏訪まで伝でん夢師 夢新聞プロジェクトの皆さんのお手伝いに行った時ですね。確か小学校四年生全員の皆さんの夢新聞作りをお手伝いしたんでしたっけ。
四年生全員が一度に夢新聞作りということで、テレビ局もたくさん取材に来ていました。が、夢新聞プロジェクトのメンバーよりも、ただお手伝いに行っただけの、高山の方がより長い時間画面に露出していたのは、テレビ局各社、痛恨のミスですよね。JAROって言葉が頭をよぎりましたよ。
さぁ、今日はこの当たりにしておきますね。次は2,3日してから。今度は6月に開催したハピスポひろばにまつわる名場面をご紹介しますね。
2013年12月19日 Posted by Happy Spot Club at 20:25 │Comments(0) │日々のこと
15日 テレビ番組 ゆうがたGet!
今日の今日で申し訳ないのですが、本日15日、テレビ番組 ゆうがたGet! で、6/22 プロレスに挑戦した障がい者二人のことが取り上げられます。
テレビ局の方が、長期間二人に同行して取材したその成果。16:30~ テレビ信州です。どうぞご覧になってください。
*予告なく番組内容が変更になることがあります。
*番組中、どの時刻に放送されるかは分かりませんので、録画される方は ゆうがたGet! を丸々録画してください。
テレビ局の方が、長期間二人に同行して取材したその成果。16:30~ テレビ信州です。どうぞご覧になってください。
*予告なく番組内容が変更になることがあります。
*番組中、どの時刻に放送されるかは分かりませんので、録画される方は ゆうがたGet! を丸々録画してください。
2013年08月15日 Posted by Happy Spot Club at 08:25 │Comments(0) │日々のこと
ハピスポからのお願い
ミ☆ ハピスポからのお願いです ミ☆
ハピスポでは、その活動趣旨に賛同してご協力・協賛頂ける企業・個人の方を募っております
今年度も皆様の応援のおかげでハピスポひろばについては、長野市の補助金を頂ける事となりました。
補助金がもらえるから、メデタシメデタシかというと、実はそうでもないのです。
今回の補助金の補助率は60%です。つまり経費の60%の補助を頂くのと引き替えに、残り40%を自主財源でまかなう義務が生じます。
もし、自主財源が40%に満たなかった場合は、未達の割合に応じて補助金額が減らされ全体で60%の補助率となるように再調整されます。
最悪、一度受け取った補助金を一部返納しないといけない事態が発生します。
(昨年度は、私達への補助率は80%でした。来年度同じ補助金を頂けたとしても補助率は40%に下がります)
また、ハピスポひろば以外の活動についてはこの補助金の対象外です。
昨年度は全部で二十数回、福祉施設のイベントをサポートさせて頂きましたが、こちらは全て自主財源と、不足分はメンバーの持ち出しで活動しているのが実情です。
このように、経済的にはなかなか厳しいものがありますが、将来必ず何かの形になると信じて活動を続けていきます。
「障がいの有り無しに関係無く垣根の無い社会を目指す」 この活動趣旨に賛同して頂ける方のご支援をお待ちしております。
ご支援頂く方法には、具体的には次のものがあります。
・サポーター登録
イベント当日、あるいは前日準備などお手伝い下さる方のご登録をお願いしています。アーティストの方や、特技をお持ちの方でイベントへのご出演を希望される方もどうぞ。申込み用紙はコチラ
・個人協賛
ハピスポの活動全体に協賛して下さる個人の方を募集します。協賛期間は翌年3月末までです。1口1000円。協賛承諾書はコチラ
*協賛頂いた方にはイベントで使える優待券等を差し上げます。
・企業協賛
ハピスポの活動全体に協賛して下さる企業や団体を募集します。協賛期間は翌年3月末までです。1口5000円。協賛承諾書はコチラ
*協賛頂いた方にはハピスポの公式サイトやイベントチラシにお名前をお載せします。
・イベント協賛
6月22日のハピスポひろばにイベント協賛して下さる企業・団体を募集しています。詳しくは、事務局までお尋ねください。
皆様のご協力をぜひともお待ちしております。
お問合せ先
Happy Spot Club事務局
info@happyspotclub.org Tel 070-5363-0824 FAX 050-3337-2755
(亀垣)
ハピスポでは、その活動趣旨に賛同してご協力・協賛頂ける企業・個人の方を募っております
今年度も皆様の応援のおかげでハピスポひろばについては、長野市の補助金を頂ける事となりました。
補助金がもらえるから、メデタシメデタシかというと、実はそうでもないのです。
今回の補助金の補助率は60%です。つまり経費の60%の補助を頂くのと引き替えに、残り40%を自主財源でまかなう義務が生じます。
もし、自主財源が40%に満たなかった場合は、未達の割合に応じて補助金額が減らされ全体で60%の補助率となるように再調整されます。
最悪、一度受け取った補助金を一部返納しないといけない事態が発生します。
(昨年度は、私達への補助率は80%でした。来年度同じ補助金を頂けたとしても補助率は40%に下がります)
また、ハピスポひろば以外の活動についてはこの補助金の対象外です。
昨年度は全部で二十数回、福祉施設のイベントをサポートさせて頂きましたが、こちらは全て自主財源と、不足分はメンバーの持ち出しで活動しているのが実情です。
このように、経済的にはなかなか厳しいものがありますが、将来必ず何かの形になると信じて活動を続けていきます。
「障がいの有り無しに関係無く垣根の無い社会を目指す」 この活動趣旨に賛同して頂ける方のご支援をお待ちしております。
ご支援頂く方法には、具体的には次のものがあります。
・サポーター登録
イベント当日、あるいは前日準備などお手伝い下さる方のご登録をお願いしています。アーティストの方や、特技をお持ちの方でイベントへのご出演を希望される方もどうぞ。申込み用紙はコチラ
・個人協賛
ハピスポの活動全体に協賛して下さる個人の方を募集します。協賛期間は翌年3月末までです。1口1000円。協賛承諾書はコチラ
*協賛頂いた方にはイベントで使える優待券等を差し上げます。
・企業協賛
ハピスポの活動全体に協賛して下さる企業や団体を募集します。協賛期間は翌年3月末までです。1口5000円。協賛承諾書はコチラ
*協賛頂いた方にはハピスポの公式サイトやイベントチラシにお名前をお載せします。
・イベント協賛
6月22日のハピスポひろばにイベント協賛して下さる企業・団体を募集しています。詳しくは、事務局までお尋ねください。
皆様のご協力をぜひともお待ちしております。
お問合せ先
Happy Spot Club事務局
info@happyspotclub.org Tel 070-5363-0824 FAX 050-3337-2755
(亀垣)
2013年04月17日 Posted by Happy Spot Club at 23:29 │Comments(0) │日々のこと
ハピスポふぁんクラブ会員募集中
引き続き、ハピスポふぁんクラブ会員を募集しています。
ファンクラブ会員向けメルマガ「はっぴい注意報」の次号は、15日ごろに配信予定です。
今、登録して頂ければ次の号に間に合います。
14日に「ながのまちづくり支援事業」のプレゼンがあるので、その結果についても次のメルマガでお知らせできると思います。

登録は簡単。
このブログ左下の登録フォームで、メルマガを受信したいアドレスを登録するだけ。
それ以外の情報は何も要りません。
アドレスを登録すると、そのアドレスに確認メールが届きますので、そのメールに書かれている方法に従って本登録を行って下さい。
PCからのメールが受信できるアドレスを指定してくださいね。
もし、フォームからの登録がうまくできない方は「ファンクラブ入会希望」と一言書いて、次のアドレスにメールを送って下さい。
その手動にて登録いたします。
info@happyspotclub.org
皆様のご登録をお待ちしております~
(亀垣)
ファンクラブ会員向けメルマガ「はっぴい注意報」の次号は、15日ごろに配信予定です。
今、登録して頂ければ次の号に間に合います。
14日に「ながのまちづくり支援事業」のプレゼンがあるので、その結果についても次のメルマガでお知らせできると思います。

登録は簡単。
このブログ左下の登録フォームで、メルマガを受信したいアドレスを登録するだけ。
それ以外の情報は何も要りません。
アドレスを登録すると、そのアドレスに確認メールが届きますので、そのメールに書かれている方法に従って本登録を行って下さい。
PCからのメールが受信できるアドレスを指定してくださいね。
もし、フォームからの登録がうまくできない方は「ファンクラブ入会希望」と一言書いて、次のアドレスにメールを送って下さい。
その手動にて登録いたします。
info@happyspotclub.org
皆様のご登録をお待ちしております~
(亀垣)
2013年04月10日 Posted by Happy Spot Club at 14:58 │Comments(0) │日々のこと
信州プロレスファンクラブイベントに参加しました
30日に開催された信州プロレスリングファンクラブ主催の懇親会にメンバー揃って参加してきました。
もちろん、選手も大勢参加するわけですが...
「ねぇ、みんなマスク脱いでくるのかなぁ?」
チビスポ達は妙なところにワクワク...ま、分からないでもないですが...(笑)
結局、いつもマスク着用で出場している選手は無茶さんと臥竜キッドさんのお二人だけ、どちらもマスク着用での参加でした。
チビスポたち、ざんねん~(笑)

でもやっぱり、臥竜キッドがお気に入りのチビスポ。代表も気に入ってるという噂も..
そして、途中、ファンクラブ会長の にゃきさんから一つの提案が...そして、それを受け取るハピスポ代表の高山。
さて、受け取ったものは一体何でしょう??

料理は食べ放題、飲み放題。選手の皆さん、もっとお召し上がりになると思っていたら予想ほどでもなく..
でも、最初から最後までソフトクリームを食べていた選手もいらっしゃったようですが..いくつお召し上がりになったのかな?
宴もたけなわの頃、一時姿をくらましていたまっぴんさんが、何かを携えて戻ってきました。
持っていたものは風船。メタボリックタイガーという名前で、信プロのリングにも立った事があるまっぴんさん。
プロレスで勝負しても勝ち目はなく、今日はその雪辱を果たすために風船で勝負を挑みました。
早速、臥竜キッドも挑戦..膨らみませんでした。

無茶さんも挑戦。膨らみませんでした。この頃になると、隣の部屋で食事をしていた少年サッカーチームの子が乱入してきてます。

これ見よがしに悠然と風船を膨らますまっぴんさんでしたが、ひとりだけファンの中に見事に風船を膨らました方がいらっしゃいました。
まっぴんさん完全勝利ならず..
(亀垣)
もちろん、選手も大勢参加するわけですが...
「ねぇ、みんなマスク脱いでくるのかなぁ?」
チビスポ達は妙なところにワクワク...ま、分からないでもないですが...(笑)
結局、いつもマスク着用で出場している選手は無茶さんと臥竜キッドさんのお二人だけ、どちらもマスク着用での参加でした。
チビスポたち、ざんねん~(笑)

でもやっぱり、臥竜キッドがお気に入りのチビスポ。代表も気に入ってるという噂も..
そして、途中、ファンクラブ会長の にゃきさんから一つの提案が...そして、それを受け取るハピスポ代表の高山。
さて、受け取ったものは一体何でしょう??

料理は食べ放題、飲み放題。選手の皆さん、もっとお召し上がりになると思っていたら予想ほどでもなく..
でも、最初から最後までソフトクリームを食べていた選手もいらっしゃったようですが..いくつお召し上がりになったのかな?
宴もたけなわの頃、一時姿をくらましていたまっぴんさんが、何かを携えて戻ってきました。
持っていたものは風船。メタボリックタイガーという名前で、信プロのリングにも立った事があるまっぴんさん。
プロレスで勝負しても勝ち目はなく、今日はその雪辱を果たすために風船で勝負を挑みました。
早速、臥竜キッドも挑戦..膨らみませんでした。

無茶さんも挑戦。膨らみませんでした。この頃になると、隣の部屋で食事をしていた少年サッカーチームの子が乱入してきてます。

これ見よがしに悠然と風船を膨らますまっぴんさんでしたが、ひとりだけファンの中に見事に風船を膨らました方がいらっしゃいました。
まっぴんさん完全勝利ならず..
(亀垣)
2013年03月31日 Posted by Happy Spot Club at 22:03 │Comments(0) │日々のこと
ハピスポふぁんクラブ会員募集!
☆★☆★ハピスポふぁんクラブできました。会員募集中!!☆★☆★
いつもハピスポを応援して下さっている皆様、本当にありがとうございます!
その感謝の気持ちをあらわすために、ハピスポふぁんクラブを作っちゃいました。
ファンになって下さった皆様には、メールマガジンにてファンイベント開催や、イベントで使える特典をお知らせします。
とにかく、ハピスポが好きな人、どんな連中がやっているのか興味をお持ちの方のご登録をお待ちしております。
★登録方法は簡単★
このブログの左下に登録フォームがあります。そこにメルマガを受信するメールアドレスを入力して登録ボタンをクリックして下さい。
そうすると、そのアドレスに本登録のためのメールが届きます。そのメールに書かれているURLにアクセスすると登録終了です。
ただ、PCからのメールが受信できるアドレスを指定してくださいね。
ハピスポの活動をご覧になって「私も何かやりたい!」って思った方は、ファンクラブとは別に活動をお手伝いしてくれるスタッフ 「ハピスポサポーターズ」の募集もこの後すぐ開始しますので、どうぞそちらにもご注目ください。
↓ファンクラブ募集チラシ(クリックすると拡大表示されます)

(亀垣)
いつもハピスポを応援して下さっている皆様、本当にありがとうございます!
その感謝の気持ちをあらわすために、ハピスポふぁんクラブを作っちゃいました。
ファンになって下さった皆様には、メールマガジンにてファンイベント開催や、イベントで使える特典をお知らせします。
とにかく、ハピスポが好きな人、どんな連中がやっているのか興味をお持ちの方のご登録をお待ちしております。
★登録方法は簡単★
このブログの左下に登録フォームがあります。そこにメルマガを受信するメールアドレスを入力して登録ボタンをクリックして下さい。
そうすると、そのアドレスに本登録のためのメールが届きます。そのメールに書かれているURLにアクセスすると登録終了です。
ただ、PCからのメールが受信できるアドレスを指定してくださいね。
ハピスポの活動をご覧になって「私も何かやりたい!」って思った方は、ファンクラブとは別に活動をお手伝いしてくれるスタッフ 「ハピスポサポーターズ」の募集もこの後すぐ開始しますので、どうぞそちらにもご注目ください。
↓ファンクラブ募集チラシ(クリックすると拡大表示されます)

(亀垣)
2013年03月29日 Posted by Happy Spot Club at 08:15 │Comments(0) │日々のこと
代表の個人的な報告ですが..
代表の個人的な事ですが...
このたび、介護福祉士の国家試験に合格しました!

1月27日に筆記試験
3月3日に実技試験
この2つの試験をパスしての合格です。
例年、合格率は50%位だとか..
もし、実技試験で落ちちゃったら、また筆記試験からやり直さなくてはいけませんから、そりゃもう一生懸命でした。
受験料も安くないし、東京まで試験を受けに行く交通費だって..
これで名実ともに正式な介護士になりました!
ところで、代表の次のチャレンジは...
上の画像の中にヒントがあります。こいつは競争率高いですよ~
(亀垣)
このたび、介護福祉士の国家試験に合格しました!

1月27日に筆記試験
3月3日に実技試験
この2つの試験をパスしての合格です。
例年、合格率は50%位だとか..
もし、実技試験で落ちちゃったら、また筆記試験からやり直さなくてはいけませんから、そりゃもう一生懸命でした。
受験料も安くないし、東京まで試験を受けに行く交通費だって..
これで名実ともに正式な介護士になりました!
ところで、代表の次のチャレンジは...
上の画像の中にヒントがあります。こいつは競争率高いですよ~
(亀垣)
2013年03月28日 Posted by Happy Spot Club at 22:12 │Comments(0) │日々のこと
facebookページもご覧になってみてください
皆さんやってらっしゃいますか? facebook.
ハピスポも、facebookで専用のページを持っているんです。ご存じでしたか?
アドレスはココ
https://www.facebook.com/happyspotclub
このページには、過去のイベントの画像がたくさん載っていますし、ハピスポが今、何をやっているのかこのブログよりずっとこまかく分かっちゃいます。
そして、それをご覧下さった皆さんからの反応も見えますよ。
facebookにアカウントをお持ちの方は、是非、ハピスポのfacebookページもチェックしてみてくださいね。そしてぜひ「いいね!」して下さい。
(亀垣)
ハピスポも、facebookで専用のページを持っているんです。ご存じでしたか?
アドレスはココ
https://www.facebook.com/happyspotclub
このページには、過去のイベントの画像がたくさん載っていますし、ハピスポが今、何をやっているのかこのブログよりずっとこまかく分かっちゃいます。
そして、それをご覧下さった皆さんからの反応も見えますよ。
facebookにアカウントをお持ちの方は、是非、ハピスポのfacebookページもチェックしてみてくださいね。そしてぜひ「いいね!」して下さい。
(亀垣)
タグ :facebook
2013年02月17日 Posted by Happy Spot Club at 22:12 │Comments(0) │日々のこと
FMぜんこうじにあらわる!

FMぜんこうじの「広報ふれあいガイド」で、
Happy Spot Clubの紹介をさせていただきました。
長田清さんのゆったりとした素敵な進行で、はなしものまぐが、Happy Spot Clubの想いをしっかり伝えました。
Happy Spot Clubは、施設のみなさんと普段は福祉施設と関わりの無いみなさんをつなぐことを目的に活動しています。
施設のみなさんは、私たちがびっくりするような特技を持っています。
その姿を見て、施設のみなさんのことを認め、必要とする方が増えることで、地域社会がもっともっと発展していきます。
人と人とが認め合い、許しあい、ストレスを抱えなくてもよい社会を作り上げていくことがHappy Spot Clubの目標です。福祉施設のイベントをサポートしていますが、決して、福祉施設だけのために活動しているのではありません。長野市に住むすべての人の笑顔のために活動しています。
今年は7月22日に「ハピスポひろば」というイベントを予定しています。
福祉施設の利用者さん、職員さん、家族のみなさん、そして、普段は福祉施設と関わりの無いみなさんが一緒に楽しみ、交流するためのきっかけの場所を作っていきます。
たくさんの人たちと一緒に作り上げていきたいので、ステージで演奏やパフォーマンスをしたいという方、来場者と一緒に楽しめるようなブースを提供できる方、どうぞお問い合わせください。
「ハピスポひろば」についてのお問い合わせや、Happy Spot Clubに関わってみたいという方は、以下にご連絡ください。
TEL : 070-5582-7501
FAX : 026-223-5333
info@happyspotclub.org
文責:うみはね
2012年05月03日 Posted by Happy Spot Club at 21:06 │Comments(0) │日々のこと
あけましておめでとうございます
ギターヒーローがしゃべります
僕らのギターヒーローJunが、FM長野でしゃべります!
もう収録は終わったそうで、
「ライブでギター弾くより緊張してシドロモドロになって全然喋れませんでした…」
なんて言ってました。

ギター弾いているときは、こんなにかっこいいのにね(ノ∀`*)
(栄村復興チャリティーライブにて)
千曲ブランドフェアinアリオ上田店でも、こんなに活躍しているのにね(ノ∀`*)
そんなJunの勇姿をみんなで見よう!
……じゃなかった、聴こう!
気になる放送日は……、なんと、明日!
6月2日 12:30分頃に登場するそうです。番組開始から、ラジオの前で待機してなきゃ! 楽しみだー。
ぜひ、番組の感想を、ここのコメントにも書いてください。
「千曲浪漫紀行 ~すいっちばっくおばすて~」
毎週木曜日12:00-12:49
文責:はなしもの まぐ
写真:Kahori
もう収録は終わったそうで、
「ライブでギター弾くより緊張してシドロモドロになって全然喋れませんでした…」
なんて言ってました。

ギター弾いているときは、こんなにかっこいいのにね(ノ∀`*)
(栄村復興チャリティーライブにて)
千曲ブランドフェアinアリオ上田店でも、こんなに活躍しているのにね(ノ∀`*)
そんなJunの勇姿をみんなで見よう!
……じゃなかった、聴こう!
気になる放送日は……、なんと、明日!
6月2日 12:30分頃に登場するそうです。番組開始から、ラジオの前で待機してなきゃ! 楽しみだー。
ぜひ、番組の感想を、ここのコメントにも書いてください。
「千曲浪漫紀行 ~すいっちばっくおばすて~」
毎週木曜日12:00-12:49
文責:はなしもの まぐ
写真:Kahori
2011年06月01日 Posted by Happy Spot Club at 20:53 │Comments(3) │日々のこと
Happy Spot Club 誕生日会!!
Happy Spot Club メンバーの一人が誕生日を迎えました!!
というわけで、サプライズ誕生日会をしたわけですが、サプライズされた本人は嬉しさのあまり言葉が出てこない様子…。
皆で支え合う心。
一人一人が誰に対しても温かく、そして思いやりがある事。
私たちHappy Spot Club はどんな小さな出来事も大切にして活動しいています。
今後の活動やイベントも一つ一つ大切に取り組んで行きます。
Happy Spot Club 最高!!
文責:清水 かほり
というわけで、サプライズ誕生日会をしたわけですが、サプライズされた本人は嬉しさのあまり言葉が出てこない様子…。
皆で支え合う心。
一人一人が誰に対しても温かく、そして思いやりがある事。
私たちHappy Spot Club はどんな小さな出来事も大切にして活動しいています。
今後の活動やイベントも一つ一つ大切に取り組んで行きます。
Happy Spot Club 最高!!
文責:清水 かほり