KAIGOフェスタ開催しました!
2月22日 長野市若里 信州プロレスアリーナにて 第1回KAIGOフェスタを開催しました!

撮影:山下総司さん
第一部は介護関係者によるプレゼン大会。題して「ミッション再確認!~介護魂を呼び覚ませ~」
介護に携わる方々14組の方がそれぞれの思い、それぞれのお立場、それぞれの分野、そしてそれぞれの格好(笑)でリング上でプレゼンテーションを行いました。

車椅子牽引補助具JINRIKI 村上さん

介護専門学校生であり信州プロレス女子部選手でもあるブラックみきてぃさん

ヤンちゃな介護士 奥村さん

株式会社メディカルタウン 高垣さん

出張美容 LOCO~ロコ~ 介護美容師 石井さん
全員の画像を載せられなくてごめんなさい。プレゼンターのリストは20日の記事に出ていますのでご覧になってくださいね。
第二部はエンターテイメントで楽しんで元気を出す部。題して「長野の冬を熱くせよ!~踊る介護最前線~」
ケアマネージャーも参加しているベリーダンスチーム「SAYURI BELLY DACE PROJECT」の皆さんの踊りでたのしみ...

上村さんのストレッチ&バレエ体操で体をほぐし...

群馬県からやってきたロックバンド 「yO'ceans(ヨーシャンズ)」の演奏で大いに盛り上がり..

最後に、介護士レスラー二人も登場した信州プロレスの試合に大いに笑いました。

画像は介護士レスラー ドリアンTAMAさん。にしても、グレート☆無茶さんのポーズは何でしょうね??(笑)

そして、バット割りを披露した介護士レスラー ケアブルーさん
また、このKAIGOフェスタの様子は25日付の長野市民新聞さんで報じて頂けました。ありがとうございました。(下のサムネイルをクリックすると拡大します)

今回、第一部では信州プロレスアリーナの入場者数記録を更新した模様です。
こんなに大勢の方にお越し頂きまして、スタッフ一同感激しております。
そして今回のイベントきっかけに、意欲的に介護に取り組む方の横のつながりだけでなく、面のように広がっていくことを願っています。
さて、気になる来年のKAIGOフェスタですが、ハピスポではこのイベントは介護業界の方が自ら名乗りを上げて自主的に企画運営してくださる事が本来のあるべき姿と考えています。
もちろん、ハピスポは協力致します。介護に携わる方で「よし、次はやるぞ!」とおっしゃる介護に携わる方がいらっしゃっいましたら、ぜひともご連絡ください。

撮影:山下総司さん
第一部は介護関係者によるプレゼン大会。題して「ミッション再確認!~介護魂を呼び覚ませ~」
介護に携わる方々14組の方がそれぞれの思い、それぞれのお立場、それぞれの分野、そしてそれぞれの格好(笑)でリング上でプレゼンテーションを行いました。

車椅子牽引補助具JINRIKI 村上さん

介護専門学校生であり信州プロレス女子部選手でもあるブラックみきてぃさん

ヤンちゃな介護士 奥村さん

株式会社メディカルタウン 高垣さん

出張美容 LOCO~ロコ~ 介護美容師 石井さん
全員の画像を載せられなくてごめんなさい。プレゼンターのリストは20日の記事に出ていますのでご覧になってくださいね。
第二部はエンターテイメントで楽しんで元気を出す部。題して「長野の冬を熱くせよ!~踊る介護最前線~」
ケアマネージャーも参加しているベリーダンスチーム「SAYURI BELLY DACE PROJECT」の皆さんの踊りでたのしみ...

上村さんのストレッチ&バレエ体操で体をほぐし...

群馬県からやってきたロックバンド 「yO'ceans(ヨーシャンズ)」の演奏で大いに盛り上がり..

最後に、介護士レスラー二人も登場した信州プロレスの試合に大いに笑いました。

画像は介護士レスラー ドリアンTAMAさん。にしても、グレート☆無茶さんのポーズは何でしょうね??(笑)

そして、バット割りを披露した介護士レスラー ケアブルーさん
また、このKAIGOフェスタの様子は25日付の長野市民新聞さんで報じて頂けました。ありがとうございました。(下のサムネイルをクリックすると拡大します)

今回、第一部では信州プロレスアリーナの入場者数記録を更新した模様です。
こんなに大勢の方にお越し頂きまして、スタッフ一同感激しております。
そして今回のイベントきっかけに、意欲的に介護に取り組む方の横のつながりだけでなく、面のように広がっていくことを願っています。
さて、気になる来年のKAIGOフェスタですが、ハピスポではこのイベントは介護業界の方が自ら名乗りを上げて自主的に企画運営してくださる事が本来のあるべき姿と考えています。
もちろん、ハピスポは協力致します。介護に携わる方で「よし、次はやるぞ!」とおっしゃる介護に携わる方がいらっしゃっいましたら、ぜひともご連絡ください。
2014年02月26日 Posted by Happy Spot Club at 11:04 │Comments(0) │イベント報告
セミナー「介護から学ぶコミュニケーション術」開催しました
2月21日夜、長野市ボランティアセンターにて美容師さんなど、接客業をされている方を対象にセミナーを開催しました。
最初の1時間は「話し方講座」
講師は たなかいご こと田中晶さんでした。

高齢者のお話に対して、どう反応したらいいのかストローク論を交えてお話し頂きました。
また、右耳で聞くのと左耳で聞くのではとらえ方が異なるなどのお話もありました。
次の1時間は「聴き方講座」
講師は、山下総司さんでした。

「聞く」と「聞こえる」では全く違うということ、そして「傾聴と共感的理解」という視点から、高齢者の話の聴き方についてお話を頂きました。
当日は、50名を越える方々にお越し頂けました。
皆さん、本当にお疲れ様でした!
最初の1時間は「話し方講座」
講師は たなかいご こと田中晶さんでした。

高齢者のお話に対して、どう反応したらいいのかストローク論を交えてお話し頂きました。
また、右耳で聞くのと左耳で聞くのではとらえ方が異なるなどのお話もありました。
次の1時間は「聴き方講座」
講師は、山下総司さんでした。

「聞く」と「聞こえる」では全く違うということ、そして「傾聴と共感的理解」という視点から、高齢者の話の聴き方についてお話を頂きました。
当日は、50名を越える方々にお越し頂けました。
皆さん、本当にお疲れ様でした!
2014年02月25日 Posted by Happy Spot Club at 11:30 │Comments(0)
2.22 KAIGOフェスタ
2月22日 KAIGOフェスタが迫ってきました。
14組のプレゼンターが、それぞれの分野や立場で介護について熱く語ります。
司会進行は、信州プロレスリング代表のグレート☆無茶さん
確実にご覧になるは、チケットをあらかじめお買い求め下さいね。
下は、当日配布するパンフレットです。クリックすると大きくなりますよ。

14組のプレゼンターが、それぞれの分野や立場で介護について熱く語ります。
司会進行は、信州プロレスリング代表のグレート☆無茶さん
確実にご覧になるは、チケットをあらかじめお買い求め下さいね。
下は、当日配布するパンフレットです。クリックすると大きくなりますよ。

2014年02月20日 Posted by Happy Spot Club at 22:16 │Comments(0) │イベント
ボランティアのつどい 中止
かねてより予告していました、2/15のイベント「ボランティアのつどい」は、大雪のため、主催者が中止を決定しました。
ミニサイズのステージではありましたが、新たな出演者との出逢いや、今までに無い新しい内容も予定していただけに残念です。



でも、まぁ、外はこの雪ですから...駐車場の除雪も間に合わず、きっと会場に到着できない関係者も大勢いたでしょうから仕方無いですよね。


私達は、自分のブースとステージを片付けました。
他の出展者も、めいめい、自分のブースの展示物などを片付けています。
でも、本当に大変なのはその先。
イベントのために、館内の備品を移動させてあります。椅子、テーブル、パネル、棚、観葉植物に至るまで、ほとんど全てのものが。
それらを全部、元に戻さなくてはなりません。これには、大勢のボランティアスタッフが動員されました。
これらの作業も一段落して、休憩のお茶の時に、まっぴんさんもボランティアスタッフの皆さんの前でショーを披露させてもらいました。
まっぴんさんも、ショー用に前もって風船を仕込んできちゃってますので。

ボランティアスタッフの方は、チラシやポスター作り、館内の張り紙等々、長い期間をかけて準備してきたイベントが中止になって大変残念だったと思います。
拙いショーではりあましたが、ほんの少しでも楽しんでもらえたらこれほど嬉しい事はありません。
ミニサイズのステージではありましたが、新たな出演者との出逢いや、今までに無い新しい内容も予定していただけに残念です。



でも、まぁ、外はこの雪ですから...駐車場の除雪も間に合わず、きっと会場に到着できない関係者も大勢いたでしょうから仕方無いですよね。


私達は、自分のブースとステージを片付けました。
他の出展者も、めいめい、自分のブースの展示物などを片付けています。
でも、本当に大変なのはその先。
イベントのために、館内の備品を移動させてあります。椅子、テーブル、パネル、棚、観葉植物に至るまで、ほとんど全てのものが。
それらを全部、元に戻さなくてはなりません。これには、大勢のボランティアスタッフが動員されました。
これらの作業も一段落して、休憩のお茶の時に、まっぴんさんもボランティアスタッフの皆さんの前でショーを披露させてもらいました。
まっぴんさんも、ショー用に前もって風船を仕込んできちゃってますので。

ボランティアスタッフの方は、チラシやポスター作り、館内の張り紙等々、長い期間をかけて準備してきたイベントが中止になって大変残念だったと思います。
拙いショーではりあましたが、ほんの少しでも楽しんでもらえたらこれほど嬉しい事はありません。
2014年02月15日 Posted by Happy Spot Club at 22:05 │Comments(0) │イベント報告
イベント「ボランティアのつどい」に出店します
ハピスポ、今年も出ます! イベント「ボランティアのつどい みんなで楽縁祭(がくえんさい)」
これは、長野市社協が主体となった実行委員会が主催するもので、長野市内で活動するボランティア団体が一堂に会する、いわばボランティアの見本市のようなイベントです。
それぞれのボランティア団体が、パネルやポスターなどなど、色々な方法で自分たちの活動内容を発表し、お互いの交流や情報を交換したり、何かボランティアをやりたいと考えている人が、実際にボランティアをやっている人達と直に話ができる場でもあります。
ハピスポは、ポスター展示による発表の他 「ボランティアやりたいので呼んでください!」というアーティスト、エンターテイナーの方々のミニミニステージを作ります。
ステージの内容は次の通りです。
10:20~10:40 風船おじさんまっぴんさんのバルーンパフォーマンス
10:40~11:00 ジャンベ演奏 Hiroshimanさん
11:00~11:15 Show道(書道)ライブ 伊藤倫さん with Hiroshimanさん
11:30~11:45 タイの踊り
12:00~12:30 口笛 松村さん
12:30~13:00 歌(ディズニー&ジブリ) MIKAさん、 ピアノ 遠山綾子さん
13:00~13:15 タイの踊り
13:15~13:45 ダンス モカちゃん
さて、今回出演されるのは「つながりたい」と願っている皆さんばかりです。
ステージをご覧になったみなさん、当日、会場で出演者のみなさんとぜひ、つながって下さいね。
ボランティアのつどいは、入場無料でどなたでもお入り頂けます。
「ボランティアのつどい みんなで楽縁祭(がくえんさい)」
・日時 2月15日 10:00~14:30
・場所 長野市ふれあい福祉センター全館
これは、長野市社協が主体となった実行委員会が主催するもので、長野市内で活動するボランティア団体が一堂に会する、いわばボランティアの見本市のようなイベントです。
それぞれのボランティア団体が、パネルやポスターなどなど、色々な方法で自分たちの活動内容を発表し、お互いの交流や情報を交換したり、何かボランティアをやりたいと考えている人が、実際にボランティアをやっている人達と直に話ができる場でもあります。
ハピスポは、ポスター展示による発表の他 「ボランティアやりたいので呼んでください!」というアーティスト、エンターテイナーの方々のミニミニステージを作ります。
ステージの内容は次の通りです。
10:20~10:40 風船おじさんまっぴんさんのバルーンパフォーマンス
10:40~11:00 ジャンベ演奏 Hiroshimanさん
11:00~11:15 Show道(書道)ライブ 伊藤倫さん with Hiroshimanさん
11:30~11:45 タイの踊り
12:00~12:30 口笛 松村さん
12:30~13:00 歌(ディズニー&ジブリ) MIKAさん、 ピアノ 遠山綾子さん
13:00~13:15 タイの踊り
13:15~13:45 ダンス モカちゃん
さて、今回出演されるのは「つながりたい」と願っている皆さんばかりです。
ステージをご覧になったみなさん、当日、会場で出演者のみなさんとぜひ、つながって下さいね。
ボランティアのつどいは、入場無料でどなたでもお入り頂けます。
「ボランティアのつどい みんなで楽縁祭(がくえんさい)」
・日時 2月15日 10:00~14:30
・場所 長野市ふれあい福祉センター全館
2014年02月13日 Posted by Happy Spot Club at 19:53 │Comments(0) │イベント準備
おもてなし喫茶を開催しました
2月9日 長野市内の高齢者グループホームで「おもてなし喫茶」を開きました。
これは、児童養護施設の子らが、高齢者施設を訪れて飲み物をふるまいながら交流を行うというプログラムです。
1月には、講師を招いて子どもに紅茶やコーヒーの入れ方を教えてもらいました。
今日は、子どもらが高齢者に紅茶やコーヒーを入れてあげる番です。
当日、グループホームを訪れた子どもは17人。二歳の子から高校生まで。
小さな子は、高齢者と一緒に遊び、主に中高生が注文をとったり、飲み物を作ったり、配膳したりしました。


小さい子は、高齢者と一緒に遊びました。

慣れない事なので、飲み物を出すまでに時間がかかったり、オーダーを間違えたりした場面もありましたが、講師の方から教わった事になるべく忠実にコーヒーや紅茶を作っていきました。
そして、プログラムの最後は反省会。
リーダーの高校生二人と、児童養護、グループホームの両職員、そしてハピスポのメンバーがテーブルを囲んで会場で反省会を行いました。
リーダーからは「段取りが良くなかった」など、的確な反省点が出てきました。
また、グループホームの職員からも良かった点、改善した方が良い点などいくつかご意見を頂く事ができました。
私達ハピスポも段取りや、予想不足の点がありました。しかし、このプログラムは、子どもにとっては交流や社会体験ができ、高齢者にとっては子どもが遊ぶ様を見て元気になれるとてもよいプログラムだと思っています。
今回、ご協力頂いた児童養護施設には定期的に開催を、また、その他の児童養護施設、高齢者施設にも積極的に提案していきたいと思います。
そして、この取り組みが2月11日付 長野市民新聞にも掲載されました。新聞に載ったからといってすぐに何かが変わる訳ではありませんが、多くの人に知って、そして考えてもらうきっかけのお手伝いができたのではないかと思っています。
これからも、こうしたコツコツとしたきっかけ作りを続けていきたいと考えています。

これは、児童養護施設の子らが、高齢者施設を訪れて飲み物をふるまいながら交流を行うというプログラムです。
1月には、講師を招いて子どもに紅茶やコーヒーの入れ方を教えてもらいました。
今日は、子どもらが高齢者に紅茶やコーヒーを入れてあげる番です。
当日、グループホームを訪れた子どもは17人。二歳の子から高校生まで。
小さな子は、高齢者と一緒に遊び、主に中高生が注文をとったり、飲み物を作ったり、配膳したりしました。


小さい子は、高齢者と一緒に遊びました。

慣れない事なので、飲み物を出すまでに時間がかかったり、オーダーを間違えたりした場面もありましたが、講師の方から教わった事になるべく忠実にコーヒーや紅茶を作っていきました。
そして、プログラムの最後は反省会。
リーダーの高校生二人と、児童養護、グループホームの両職員、そしてハピスポのメンバーがテーブルを囲んで会場で反省会を行いました。
リーダーからは「段取りが良くなかった」など、的確な反省点が出てきました。
また、グループホームの職員からも良かった点、改善した方が良い点などいくつかご意見を頂く事ができました。
私達ハピスポも段取りや、予想不足の点がありました。しかし、このプログラムは、子どもにとっては交流や社会体験ができ、高齢者にとっては子どもが遊ぶ様を見て元気になれるとてもよいプログラムだと思っています。
今回、ご協力頂いた児童養護施設には定期的に開催を、また、その他の児童養護施設、高齢者施設にも積極的に提案していきたいと思います。
そして、この取り組みが2月11日付 長野市民新聞にも掲載されました。新聞に載ったからといってすぐに何かが変わる訳ではありませんが、多くの人に知って、そして考えてもらうきっかけのお手伝いができたのではないかと思っています。
これからも、こうしたコツコツとしたきっかけ作りを続けていきたいと考えています。
