出展者のご紹介 【ブラインドサッカー 長野FCレインボー】

【出展者自己PR】

坂城で活動している

FC長野レインボー


ブラインドサッカーを通じて、視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会を実現すること。
ブラインドサッカーに携わる者が障害の有無に係わらず、生きがいを持って生きることに寄与することを目的として活動しています。

【出展内容】
ブラインドサッカー体験プログラムに沿った内容を当日の参加者に体験していただきます。
ビックハットアリーナ内ではステージアピールをし、実際に体験してもらうのはアリーナ外の部屋で行う。
(音が出るボールの音が聞こえるようにするため)


ブラインドサッカーとは??


ブラインドサッカーの発症はスペイン
フットサルと同じく5人制でおこなう

4人はアイマスクをつけるので、視覚の障害の有無にかかわらず参加できる
1人はキーパーで目が見える人がおこなう

ボールは音が出るボールを使用する

相手のボールをうばう時
「ボイ(行くぞ)」という声をかける。視覚に障がいがあっても、感覚が敏感であったり、音や声によるコミュニケーションでサッカーを楽しんでいます。

相手とのコミュニケーションをとるという意味から学校や新任研修にも取り入れられているようなので、今回ブラインドサッカーを初めて知ったと言う方はぜひ体験してみてくださいねicon16

  


同じカテゴリー(ハピスポひろば2014)の記事画像
長野市まちづくり活動補助金 活動発表会に参加しました
ハピスポTシャツ発売です
忍者ウォーク in ながの街なか市場
ハピスポひろば2014開催へのご支援お願いいたします
ハピスポひろば2014のお知らせ
今年度も補助金を頂けることになりました
同じカテゴリー(ハピスポひろば2014)の記事
 長野市まちづくり活動補助金 活動発表会に参加しました (2015-03-30 07:56)
 長野市まちづくり活動補助金 活動発表会 (2015-03-27 07:58)
 ハピスポひろば2014の写真が公開されています (2014-11-06 10:26)
 ハピスポひろば2014の写真が公開されています (2014-11-06 10:26)
 第3回スタッフ説明会&事前準備作業のお知らせ (2014-10-23 06:24)
 今夜はハピスポひろばの「第2回スタッフ説明会&川中島フェスタ説明会」です (2014-10-11 11:43)

2000年12月19日 Posted byHappy Spot Club at 18:18 │Comments(0)ハピスポひろば2014

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。