どうしようカフェ

昨年11月11日から毎月11日に開催してきた「福興カフェHOPEシェアリング」は、4月から「どうしようカフェ」に名前を改めました。
名前が変わってもやることは変わりません。これからも震災の被災地に思いを寄せ続けます。

これからどうしていこうかみんなで話し合い、いろんな意見、いろんな経験談が出る中で、
「次の二つを実行してみよう!」
という結論になりました。

(1)現地の状況を知り、共有しよう
具体的には……被災地に住む人の話を集め、どうしようカフェで報告しよう。

(2)長野市に避難している人のためにできることをしよう
具体的には……お茶会などの交流イベントに招待し、心のケアや寄り添うきっかけを作ろう。

だんだんと具体的に形が見えてきて、どうしようカフェの意義が見えてきました。

どうしようカフェ
参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

次回は5月11日。19時からフリースペースSで実施します。

文責:はなしもの まぐ



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
ハピスポふぁん感謝祭終了しました
県職員の研修会でプレゼンしました
希望が生まれる介護セミナーin長野 featuring ふくしに何かしたい人が集まる会
代表がセミナーにて講演します
ハピスポひろば2014開催しました!
忍者ウォーク in ながの街なか市場
同じカテゴリー(イベント)の記事
 イベントまとめてお知らせ! (2015-04-17 22:22)
 ハピスポふぁん感謝祭終了しました (2015-03-15 22:31)
 ハピスポ ふぁん感謝祭 (2015-02-11 08:37)
 県職員の研修会でプレゼンしました (2014-12-22 17:05)
 「地域に飛び出す職員支援研修会」に参加します (2014-12-12 10:12)
 希望が生まれる介護セミナーin長野 featuring ふくしに何かしたい人が集まる会 (2014-11-29 09:02)

2012年04月12日 Posted byHappy Spot Club at 00:00 │Comments(0)イベント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。