2つの太鼓チームの共演!
6月22日ハピスポひろばで、2つの太鼓チームが夢の共演をします!
1つは長野リハビリの会「元気太鼓」さん
もうひとつは「矢代一重山太鼓」さん
元気太鼓さんは、片麻痺(体の左右どちらかの半身が自由に動かせない障がい)をお持ちの方の太鼓チーム、矢代一重山太鼓さんは千曲市を拠点に活動していらっしゃる子ども主体の太鼓のチームです。
今回、この2つのチームが合同でステージを彩ってくださいます。
それぞれのチームを率いているのが、こちらのお二人。

左の方が矢代一重山太鼓の大日方さん、右の方が元気太鼓の中谷さん。
今日は、大日方さんが元気太鼓さんの練習会場を訪れました。
中谷さんが叩く小太鼓のリズムに合わせて手本を見せる大日方さん。

太鼓のリズムって、どう伝えるんだろうと思っていましたが、太鼓にもちゃんと譜面があるんですね。
もちろん、音程は無いのでリズムだけですが、これである程度、叩くタイミングや休むタイミングが分かるようになっています。

メンバーの叩くリズムが整ってきたら、今度は「魅せる」練習。どうやったら叩いている姿が美しく、華麗に見えるのか..そんな部分にまでこだわって練習に熱が入ります。

6月22日当日は、それぞれのチームがそれぞれの持ち曲を披露するだけでなく、今日練習した曲の共演も行います。
異なるチームが共演するって、ありそうで実はあんまり無い。
この2つの太鼓チームの共演は、障がいをお持ちの方とそうでない方が何ら垣根無く交流するというハピスポひろばの開催目的を具体化した1つの形です。
みなさん、この2つのチームの共演をぜひ、お越しになってご覧下さい。
(亀垣)
1つは長野リハビリの会「元気太鼓」さん
もうひとつは「矢代一重山太鼓」さん
元気太鼓さんは、片麻痺(体の左右どちらかの半身が自由に動かせない障がい)をお持ちの方の太鼓チーム、矢代一重山太鼓さんは千曲市を拠点に活動していらっしゃる子ども主体の太鼓のチームです。
今回、この2つのチームが合同でステージを彩ってくださいます。
それぞれのチームを率いているのが、こちらのお二人。

左の方が矢代一重山太鼓の大日方さん、右の方が元気太鼓の中谷さん。
今日は、大日方さんが元気太鼓さんの練習会場を訪れました。
中谷さんが叩く小太鼓のリズムに合わせて手本を見せる大日方さん。

太鼓のリズムって、どう伝えるんだろうと思っていましたが、太鼓にもちゃんと譜面があるんですね。
もちろん、音程は無いのでリズムだけですが、これである程度、叩くタイミングや休むタイミングが分かるようになっています。

メンバーの叩くリズムが整ってきたら、今度は「魅せる」練習。どうやったら叩いている姿が美しく、華麗に見えるのか..そんな部分にまでこだわって練習に熱が入ります。

6月22日当日は、それぞれのチームがそれぞれの持ち曲を披露するだけでなく、今日練習した曲の共演も行います。
異なるチームが共演するって、ありそうで実はあんまり無い。
この2つの太鼓チームの共演は、障がいをお持ちの方とそうでない方が何ら垣根無く交流するというハピスポひろばの開催目的を具体化した1つの形です。
みなさん、この2つのチームの共演をぜひ、お越しになってご覧下さい。
(亀垣)